「保合い放れにつけ」という格言がある。
一定の小さな値幅の「保合い相場」から、上か下かの方向に放れる時はその動きが大きくなる事が多く、いわゆるレンジブレイクのことを述べている。
人の逆を行くためには、この格言も疑ってかからなくてはならない。
まず相場が動くかなと見えて、その方向に賭けてみると、突然逆転して動き出すことがあり、ヘッドフェイクのだましだったことが分かる。
だから「保合い相場」の時は「休むも相場」ではなく、両建ての絶好の機会だと考えて対処する。
餌を撒いてから休むのが正解なのだ。
システムトレードなどではレンジ相場は休むようになっている。
もちろんレンジブレイクがハッキリしたら、その時点で更に買い増し、あるいは売り増しをしてどちらかを優勢にする。
そして上でも下でも十分に利益がのってから決済をすることが肝要だ。
[…] 逆の格言に「保合い放れにつけ」というのがある。 […]