魅力度ランキング、栃木県46位にダウン 北関東3県がワースト3
10月20日 朝刊 下野SOON
(都道府県の魅力度ランキング) 民間調査会社のブランド総合研究所(東京都港区)は19日、「地域ブランド調査2016」を発表した。都道府県の魅力度ランキングで本県は全国ワースト2位となる46位となり、過去最高の35位を記録した前年調査から大幅に順位を下げた。都道府県を対象とした調査は今回で8回目だが、46位は過去最低の数字となった。
調査結果を受け、ブランド力向上に力を入れる福田富一(ふくだとみかず)知事は「昨年から順位を大きく下げ、46位となったことは大変残念であり、調査結果を詳しく分析し、今後の取り組みに生かしていきたい」などとコメントした。
都道府県の魅力度ランキングをみると、北海道が8年連続の1位で、最下位は4年連続で茨城県だった。本県の順位は茨城県の一つ上、群馬県の一つ下に位置しており、ワースト3に北関東3県が並んだ。
魅力度ランキング(市区町村) 一方、市区町村の魅力度ランキングで県内の最高位は日光市の11位。斎藤文夫(さいとうふみお)市長は「過去最高の11位になったのは大変喜ばしい。今後も市民や観光協会と一体となり、都内に設置した観光情報発信センターなどを最大限に活用し、ベスト10入りを目指し努力していきたい」とコメントした。
同ランキングの1位は3年連続で北海道函館市、2位が京都市、3位札幌市だった。県内では那須塩原市が97位、那須町184位などとなっている。
栃木県人として大変憤慨している。
だいたいこの手の調査発表というのはデータの偏りが酷く、胡散臭いといえる。
そもそも47都道府県全部を歩いたことがある人間を対象にしたのなら多少は評価出来るのだが、どうせ旅行代理店あたりからお金を貰って都合のいいデータだけを処理した結果に大騒ぎするまでもないだろう。
少なくとも「餃子日本一」の座は確かまだ持っていたような気がする。
「調査結果を詳しく分析し、今後の取り組みに生かしていきたい」などと真面目にコメントを返した福田富一(ふくだとみかず)知事も内心「どうせ栃木県に来たことないやつらの評価だ」程度に思っているに違いない。

宇都宮に住んでいるが、東京へは新幹線で1時間弱で行けるし、地震被害もさほどなく、台風だって大したことはないので住み易い場所だと思う。
日光には宮内庁ご用達の羊羹もあるし、足利の「古印最中」は絶品だし、茂木町の「源太饅頭」や高根沢町の「きんとん饅頭」など甘いものには不自由はしないのだ。
そんな、我が栃木県がよりによってブービー賞とは・・・・・
ススメ! 栃木部 1【電子書籍】[ 一葵 さやか ] |
直近の株式トレードの結果は次のとおりです。
20日(木)の日経平均株価は5日間連続の続伸だ。
外資系証券寄り付き前注文動向は210万株の売り越し、金額ベースでは買い越しであった。
米国系ファンドは売り越し、欧州系ファンドは売り買い均衡であった。
蛇の目は昨日の下げを押し目として再度上昇した。
TYO144(±0)、蛇の目694(+21)の終値で引け、決済は見送った。
直近のトレード結果の配置表は下記のとおりです。m(_ _)m
*日経平均株価 17235.50 236.59
10月20日 (木) 4358 TYO 前日終値 144
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 144
6月17日 204 〇* -60
7月9日 196 〇* -52
7月26日 176 〇 -32
7月29日 164 〇 -20
8月12日 158 〇 -14
9月20日 144 × 0
9月20日 144 〇 0
10月損益 0 含み損益 -178000 売1 ー 6買
10月20日 (木) 6445 蛇の目 前日終値 67.3
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 69.4
9月24日 127 〇* -57.6
8月17日 108 〇* -38.6
10月損益 0 含み損益 -96200 売0ー 2買
今年度損益計
TYO 93000
蛇の目 3700
昨年度損益計
TYO 170000
蛇の目 -10600
配置表の見方を各用語毎に説明しておきます。
上表の一番左側が約定した日とその時の株価です。
状態の×は売建玉、〇は買建玉、〇*は現物株建玉の印で各1000株ずつになっています。
次の差益は当日終値からの差益になっています。
10月損益は当月の差益です。含み損益は残建玉の損益計でマイナスが損になっています。
株で資金を減らさない究極の方法
【無料メールマガジン】
Eメールをご登録下さい。↓↓
もしくは下記メールアドレスに空メールを送って頂ければ登録させて頂きます。
info-apply@guevara3d.xsrv.jp