日本株は反発、原油高や米生産安心-資源、素材上げ、パニック収束も
Bloomberg.co.jpの2016/02/18 15:33 JST速報タイトルだ。
ここのとろこ余りにUP&DOWNが激しく、今UPトレンドなのかDOWNトレンドにあるのか分からなくなってしまう。
そんな時には週足の罫線を確認しよう。
どう見ても上昇トレンドにはなく、下降トレンドの戻り売りの状況だ。
そんなわけでTYOに新規売建玉を引成で建ててみた。
「下り坂の好材料は売れ」という格言に従ったのだ。
個別銘柄なのに日経平均株価の動向で建玉するのも何か変だなあと感じる。
しかし、個別銘柄と日経平均を比較すると、個別の変動は日経平均の変動のミニチュア版になっていることが多く、日経平均の動きに反して建玉をすると後悔することになる。
はやく「上り坂の悪材料は買い」にならないかなあ。
直近の株式トレードの結果は次のとおりです。
本日の日経平均株価は大幅な反転上昇だった。
TYO154(+5)、蛇の目555(+23)の終値で引け、TYOに新規引成売建玉1000株を入れておいた。
直近のトレード結果の配置表は下記のとおりです。m(_ _)m
*日経平均株価 16196.80 360.44
2月18日 (木) 4358 TYO 前日終値 149
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 154
6月17日 204 ○* -50
2月18日 154 × 0.0 引成約定
7月9日 196 ○* -42
2月損益 21000 含み損益 -92000 売1 ー 2買
2月18日 (木) 6445 蛇の目 前日終値 53.2
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 55.5
8月17日 108 ○* -52.5
1月21日 60.5 × 5.0
9月24日 127 ○* -71.5
2月損益 0 含み損益 -119000 売1 ー 2買
今年度損益計
TYO 16000
蛇の目 0
昨年度損益計
TYO 170000
蛇の目 -10600
配置表の見方を各用語毎に説明しておきます。
上表の一番左側が約定した日とその時の株価です。
状態の×は売建玉、○は買建玉、○*は現物株建玉の印で各1000株ずつになっています。
次の差益は当日終値からの差益になっています。
2月損益は当月の差益です。含み損益は残建玉の損益計でマイナスが損になっています。