奨学金返済できずに破産、保証人の親や親戚も
自己破産者、過去5年で1万5000人。うち半分が保証人だった
国の奨学金の保証制度
奨学金破産、過去5年で1万5千人 親子連鎖広がる
■奨学金破産
国の奨学金を返せず自己破産するケースが、借りた本人だけでなく親族にも広がっている。過去5年間の自己破産は延べ1万5千人で、半分近くが親や親戚ら保証人だった。奨学金制度を担う日本学生支援機構などが初めて朝日新聞に明らかにした。無担保・無審査で借りた奨学金が重荷となり、破産の連鎖を招いている。
~以下省略~
わが栃木県に風光明媚な芳賀町という田舎町があるが、人口はおよそ1万5千人であるから、自己破産者数は5年毎にこの町が消滅している計算になる。
そもそも高学歴社会にはなったが、一部の難関国公立大学や超有名私立大学を除いては学問とは程遠く、体のいい職業訓練校となっている現実を見なければならない。
偏差値の高い学生だけでなく、赤点クラスにも競争原理は浸透しているから、「目糞鼻糞を笑う」厳しい世相に直面せざるを得ない。
奨学金を受給しながら学問を目指すのは立派な姿勢ではあるが、3流から4流以下の大学へ借金をしてまで通わせる必要があるのかをもう一度よく考え直すべきではないだろうか。
借りる人が増えるから返せない人も増えるのは理の当然である。
奨学金の支給は優秀な学生だけに返還義務のない給付型として支給すれば十分である。
どうしても高学歴に固執する収入のない学生には奨学金を貸与などせずに、始めから親への貸付とすれば馬鹿げた「奨学金」破産などは減って行く。
給付型奨学金を受給出来ない大半の普通の学生にとっては人生の荒波に乗り出す最初の試練になるが、受け入れの企業側が「大卒以上」という名ばかりの学歴フィルターを捨てて面接試験に対応すれば事態は改善して行くだろう。
あるいは理想論になるが、国の税負担によって義務教育のように全ての大学を無償化するしかないのだ。
直近の株式トレードの結果は次のとおりです。
2月13日(火)の日経平均株価日足チャートは上下にヒゲを伴う「小陰線」をつくり続落した。
12日の米株高で前場はリスクオンへと投資家心理が傾いて大幅上昇したが、後場に入ると一転して地合いが悪化して下落に転じた。
AOI TYO HDは短い下ヒゲを伴う「大陰線」をつくったが、辛うじて先週末を上回った。
出来高は155700株と先週末より増加している。
蛇の目は上下に短いヒゲを伴う「中陰線」をつくり下落した。
先週末に対して抱き線をつくっており、明日にも上昇相場へ転換か。
出来高は143300株と先週末より微増している。
AOI TYO HD1199(+18)、蛇の目702(-19)の終値で引け、決済は見送った。
直近のトレード結果の配置表は下記のとおりです。m(_ _)m
*日経平均株価 21244.68 -137.94
2月13日 (火) 3975 AOI TYO HD 前日終値 1181
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 1199
1月4日 1113 〇* 310 360株 現物株
(TYO2000株 ⇒ AOI TYO HD 360株)
12月6日 1280 〇 -81 100株
9月20日 1190 × -9 100株
2月9日 1181 〇 18 100株
2月損益 5200 含み損益 23760 売1ー 5.6買
2月13日 (火) 6445 蛇の目 前日終値 721
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 702
9月24日 1270 〇* -568 100株 現物株
8月17日 1080 〇* -378 100株 現物株
2月8日 721 〇 -19 100株
2月損益 0 含み損益 -96500 売0ー 3買
今年度損益計
AOI TYO HD 0
蛇の目 0
2017年度損益計
AOI TYO HD 17900
蛇の目 16100
2016年度損益計
TYO 36000
蛇の目 3700
2015年度損益計
TYO 170000
蛇の目 -10600
配置表の見方を各用語毎に説明しておきます。
上表の一番左側が約定した日とその時の株価です。
状態の×は売建玉、〇は買建玉、〇*は現物株建玉の印で各100株ずつになっています。
次の差益は当日終値からの差益になっています。
2月損益は当月の差益です。含み損益は残建玉の損益計でマイナスが損になっています。
株で資金を減らさない究極の方法
【無料メールマガジン】
Eメールをご登録下さい。↓↓
もしくは下記メールアドレスに空メールを送って頂ければ登録させて頂きます。
info-apply@guevara3d.xsrv.jp