中国の大学ではびこる密告制度
2018年09月12日(水)15時40分
ラージャオ(中国人風刺漫画家)/唐辛子(コラムニスト)中国ではそのうち、小学生の間での密告が始まるかもしれない (c)2018 REBEL PEPPER/WANG LIMING FOR NEWSWEEK JAPAN
<最近、大学教員が学生の密告で除名・処罰される事件が続き、キャンパス内での密告の流行をみんな怖がっている>
今年の夏休み期間中、「密告をしないことは守るべき人生の最低線だ」という文章が中国のSNS上で話題になった。名門・中国人民大学の呉暁求(ウー・シアオチウ)副学長が今年夏の卒業式で卒業生に語った言葉で、多くの人々の共感を得て大量にシェアされている。近頃、大学教員が学生の密告で大学側から除名・処罰される事件が続き、キャンパス内での密告文化の流行をみんな怖がっているのだ。
~以下省略~
中国は共産主義体制のもと家族同士や友人同士の間でも密告制度が幅をきかせていて、特に文化大革命の時期には酷かったようである。
密告自体が共産党からも推奨されていたせいか、小学生同士でさえ密告するのが当たり前の文化となる可能性を指摘された。
この「密告文化」は共産主義陣営特有の現象で、北朝鮮では強制収容所に収容された家族においてさえ、食糧欲しさに子が親を売るという信じがたい事態が発生している。
中国では最近になって経済成長が著しく、指導者や管理職階層において部下や一般市民からの密告が悩みの種になってきた。
意図的に犯罪要件をでっち上げられて密告されれば、無実を証明することは非常に困難となり、キャリアを棒に振ることになるのは言うまでもない。
行き過ぎた密告制度に対して批判が出て来たのは、高学歴階層ではインターネットの普及により、密告は基本的には許されず、マスメディアなどが公共の福祉に多大な利益をもたらすことを立証した場合だけは密告者も免責特権を得られるという、国際標準並みの理解が進んだことが背景に存在しているだろう。
今、日本のスポーツ界では、競技団体幹部のパワハラやセクハラなどが一斉に取り上げられて問題視されている。
ざっと見ただけでも、野球、ボクシング、ラグビー、体操、相撲、レスリング、陸上・・・と不祥事が後を絶たないのだ。
報道された大半は、おそらくその通りなのだろうが、まるで「ミートゥー運動(MeToo運動)」に触発されたように、密告が選手やコーチから噴き出している。
経済団体幹部による職場での部下に対する異常なパワハラも「ミートゥー運動」の力学が働けばいいのだが、なにぶんこちらには社員個々人の貧弱な生活そのものがかかっているので、スポーツ界のエリートのようにはマスメディアも取材がし難いようだ。
「密告者」は法律的な免責は得られるとしても、訴えたことを知られては職場環境に溶け込めなくなり、最終的には退社せざるを得なくなる。
誰かが「密告」をしてくれることで環境が良くなることは分かってはいるのだが、自分には職場の不祥事に対して「密告」をする勇気は持てそうもない。
夏目漱石が看破したように、智に立てば角が立ち、情に棹差せば流される。とかくこの世は住みにくいようである。
直近の株式トレードの結果は次のとおりです。
9月13日(木)の日経平均株価日足チャートは上下にヒゲを伴う「中陽線」をつくり反発した。
ウォールストリート・ジャーナル(電子版)が、トランプ政権が通商問題で中国政府と交渉の場を持つことに意欲を示していると報じたことで、貿易摩擦への過度な警戒感が和らぐとの見通しから、投資家心理はリスクオンに傾いた。
AOI TYO HDは上下にヒゲを伴う「小陽線」をつくり続伸した。
価格帯別売買高の高位の2本のラインに挟まれた強持合いとなっている。
出来高は57100株と前日より漸減しているが僅少である。
蛇の目は上ヒゲを伴う「小陽線」をつくり弱い反発をした。
昨日の最安値606円と毛抜き底を形成しており、底入れ完了か。
出来高は17400株と前日より減少しており僅少である。
AOI TYO HD1443(+42)、蛇の目617(+4)の終値で引け、決済は見送った。
直近のトレード結果の配置表は下記のとおりです。m(_ _)m
*日経平均株価 22821.32 216.71
9月13日 (木) 3975 AOI TYO HD 前日終値 1401
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 1443
1月4日 1113 〇* 1188 360株 現物株
(TYO2000株 ⇒ AOI TYO HD 360株)
4月17日 1681 〇 -238 100株
5月8日 1605 〇 -162 100株
4月23日 1600 〇 -157 100株
8月15日 1505 〇 -62 100株
9月5日 1422 〇 21 100株
8月21日 1380 × -63 100株
5月25日 1352 × -91 100株
8月13日 1320 × -123 100株
9月損益 14500 含み損益 31300 売3ー 8.6買
9月13日 (木) 6445 蛇の目 前日終値 613
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 617
9月24日 1270 〇* -653 100株 現物株
8月17日 1080 〇* -463 100株 現物株
9月損益 0 含み損益 -111600 売0ー 2買
今年度損益計(前月分までの合計)
AOI TYO HD 176900
蛇の目 500
2017年度損益計
AOI TYO HD 17900
蛇の目 16100
2016年度損益計
TYO 36000
蛇の目 3700
2015年度損益計
TYO 170000
蛇の目 -10600
配置表の見方を各用語毎に説明しておきます。
上表の一番左側が約定した日とその時の株価です。
状態の×は売建玉、〇は買建玉、〇*は現物株建玉の印で各100株ずつになっています。
次の差益は当日終値からの差益になっています。
9月損益は当月の差益です。含み損益は残建玉の損益計でマイナスが損になっています。
株で資金を減らさない究極の方法
【無料メールマガジン】
Eメールをご登録下さい。↓↓
もしくは下記メールアドレスに空メールを送って頂ければ登録させて頂きます。
info-apply@guevara3d.xsrv.jp