ビットコインが節目の100万円を突破
昨年に歴史的暴落をした仮想通貨のビットコインがここに来て上昇トレンドを取り返し、遂に節目となる100万円を突破した。
ひとつにはビットコインを取り巻く分散型コンピューター管理台帳によるブロックチェーン利用の環境整備が整いつつあることだ。
SNSの雄として知られるフェイスブックが、ブロックチェーン技術を使用したステープルコインのリリースを半年以内に実施する予定であると伝えられており、同社でのプロジェクトチームは既に50名を超えているとのこと。
今まで個人投資家から疑心暗鬼で見られていたのは、ビットコインが激しいボラティリティを発揮しているものの、大企業が参入に及び腰だったことにあるが、インターネット界において強固なネットワークを構築済みのフェイスブックが参入することはビットコインの強力な骨格形成となるだろう。
ご承知のようにネットワークのノード数の増大にビットコインの時価総額が比例していることから、フェイスブックのネットワークが間違いなく仮想通貨全般のノード数増加に貢献している。
※ ビットコイン価格が「調整」を終わり、「メトカーフの法則」に従い急上昇中
もうひとつの要素は世界的に地政学リスクが拡大しており、富裕層の資産の海外逃避が不可欠になって来たことである。
イラン、通貨の信用不安深刻化…車や不動産投資、仮想通貨に走る
2019.6.17 18:31
イランで通貨リアルの下落に歯止めがかからず、信用不安が深刻化している。車や不動産、金などに投資して資産の目減りを防ぐ動きが続き、仮想通貨への投資も増えている。イラン沖のホルムズ海峡近くで日本のタンカーなどが攻撃される事件が起き、米との軍事的緊張がさらに高まる中、経済悪化が続いて原油輸出に悪影響が出るとみる評論家もいる。(テヘラン 佐藤貴生、写真も)
~以下省略~
ホルムズ海峡でタンカーが攻撃を受けたことから、中東イランの地政学リスクが一挙に高まって来た。
韓国ウォンの下落が止まらない朝鮮半島の地政学リスク増大とも相まって、先日には香港から中国本土に刑事事件の容疑者を引き渡せるようにする「逃亡犯条例」の改正に反応した香港居住の富裕層による海外への資産逃避が仮想通貨上昇へとつながっているという報道があった。
イランのリアルや韓国のウォンなどの通貨で資産を持つことを危険と感じた富裕層の資金が仮想通貨市場へと流れて来ているようだ。
トランプ大統領がイラン産原油の禁輸措置に言及した今年の春以降、ビットコイン相場は急上昇している。
ビットコイン/円(BTC/JPY)日足チャート20190618
仮想通貨であれば海外への送金も安価で可能であり、匿名性も担保されているので、富裕層は銀行を経由せずに直接資金を送金していることが伺える。
一時猛威を振るっていた仮想通貨取引所へのハッキングによる被害だったが、ブロックチェーンそのものが改竄されたわけではなく、各取引所もネットワークのセキュリティ確保に注力した結果、逆に安全性が立証されている。
ウオレットに保管されたビットコインならば、あらゆる地政学リスクからフリーとなって、国際為替変動の心配も不要となり、保有資産は海外へ逃避させる必要もなくなった。
わたしたちは今、「貨幣経済の終焉」というパラダイムシフトを経験しており、間違いなく近い将来にはビットコインがドル経済と肩を並べるものと思われる。
直近の株式トレードの結果は次のとおりです。
6月17日(月)の日経平均株価日足チャートは上下にヒゲを伴う「陽のコマ(短陽線)」をつくり小幅続伸した。
前週末の米株市場が軟調だったことを受けて、東京市場も引き継ぐ展開となったが、為替が円安に振れたことも幸いして若干のプラスで終えている。
このローソク足は上昇期待感の中に気迷いと共に相場の転換を暗示している。
AOI TYO HDは長めの上ヒゲと短い下ヒゲを伴う「上影陽線(小陽線)」をつくり反発した。
このローソク足は高値警戒感・失望感と共に調整局面入りを暗示している。
出来高は422600株と先週末より大幅増加している。
蛇の目は短い下ヒゲを伴う「陰の寄り付き坊主(小陰線)」をつくり反落した。
このローソク足は失望感と共に下落一服を暗示している。
出来高は15400株と先週末より減少しているが僅少である。
AOI TYO HD740(+6)、蛇の目437(-5)の終値で引け、決済は見送った。
直近のトレード結果の配置表は下記のとおりです。m(_ _)m
*日経平均株価 21124.00 7.11
6月17日 (月) 3975 AOI TYO HD 前日終値 734
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 740
———- 1017 〇* -1385 500株 現物株とりまとめ
5月8日 762 〇 -22 100株
3月25日 763 〇 -23 100株
5月16日 709 × -62 200株
6月7日 731 〇 9 100株
6月3日 703 × -37 100株
6月損益 2800 含み損益 -152000 売3ー 8買
6月17日 (月) 6445 蛇の目 前日終値 442
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 437
9月24日 1270 〇* -833 100株 現物株
8月17日 1080 〇* -643 100株 現物株
6月損益 0 含み損益 -147600 売0ー 2買
2019年度損益計(前月分までの合計)
AOI TYO HD -350000
蛇の目 0
2018年度損益計
AOI TYO HD 180500
蛇の目 500
過去の収益合計は前年度分だけ掲載致しました。
配置表の見方を各用語毎に説明しておきます。
上表の一番左側が約定した日とその時の株価です。
状態の×は売建玉、〇は買建玉、〇*は現物株建玉の印で各100株ずつになっています。
次の差益は当日終値からの差益になっています。
6月損益は当月の差益です。含み損益は残建玉の損益計でマイナスが損になっています。
株で資金を減らさない究極の方法
【無料メールマガジン】
Eメールをご登録下さい。↓↓
もしくは下記メールアドレスに空メールを送って頂ければ登録させて頂きます。
info-apply@guevara3d.xsrv.jp
あしたはきっといい日になるよ!!(^-^)