中国で今年最大級のデフォルトか、債務危機が深刻化
中国企業の社債デフォルトは増加傾向にある PHOTO: ALY SONG/REUTERS
By Frances Yoon and Stella Yifan Xie
2019 年 7 月 20 日 04:34 JST 更新中国の複合企業が債務危機の深みにはまっている。保険や不動産、航空機リース業などを手掛ける中国民生投資集団(中民投、CMIG)は19日、8月2日に償還を迎える5億ドル(約540億円)の3年債について、元本や利子の支払いができないことを明らかにした。中国企業のドル建て債デフォルト(債務不履行)としては今年に入り最大規模となる。
中民投は表面利率3.8%の3年債を海外子会社のブーム・アップ・インベストメントを通じて発行した。香港のトレーダーによると、19日の取引で価格が3割近く下落し、額面1ドル当たり50セントとなった。これはデフォルトに陥る可能性が高いことを示している。
~以下省略~
「灰色のサイ(グレーリノ)」という言葉が金融経済用語にある。
「適温相場(ゴルディロックス相場)」は景気が緩やかに回復しながら、相場を少しずつ押し上げる状態をさしているが、「灰色のサイ」はその中で静かに潜伏して暴走を始める気配を窺っている。
誰もが破綻する危険性が大きいことを知りながら、適温相場のなかでリスク拡大に慣らされて無感覚となり、気がつけば手が付けられない程に膨れ上がった爆弾のことをいうのだが、中国民生投資集団(中民投、CMIG)がこれにあたりそうだ。
中国民営企業の社債デフォルトは昨年度が42社118件で総額1200億元を記録して、市場もデフォルト慣れしきっており、中民投も今年の1月29日に満期日を迎えた人民元建て債券の返済が滞ってデフォルトを経験している。
それが今度はドル建て債券でのデフォルトとなるから影響度はより深刻となった。
中民投は、中華工商業聯合会という中国最大の民間企業商会の後押しを受けて、中国の大民営企業59社がそれぞれ2%を超えない範囲で出資する形で、国務院の批准を得て2014年に設立された民営企業の希望の星である。資本金500億元。総裁の李懐珍は、中央銀行や銀行監督管理委員会、民生銀行の幹部を務めた人物で、民営とはいえ、政府の全面的バックアップを得ていた。中国版モルガン・スタンレーなどとも呼ばれ、当初は「民営企業の育成や業界再編、地域経済の構造改革などに役割を果たす」などと、大いに期待が寄せられていた。
~桁違いの衝撃、中国最大の民営投資会社がデフォルトより JBpressより~
日本でいえば三菱UFJあたりに該当すると思えば実感がわきそうだが、懸念されていた中国バブルの崩壊が現実化したようである。
背景には米中貿易戦争や中国元の下落などが影響しているのは当然としても、やはり主原因は「灰色のサイ」を見て見ぬふりをして来た中国人個人投資家たちによる、際限なき儲け至上主義にあるような気がしてならない。
日本人投資家もかつてバブル崩壊で同じ経験をしているのだ。
直近の株式トレードの結果は次のとおりです。
7月19日(金)の日経平均株価日足チャートは上下にヒゲを伴う「大陽線」をつくり大幅反発した。
前日の急落に対するテクニカル的な反動であり、4日振りとなる反発だったので、ファンダメンタルズ的に何か改善された訳ではなく、殆どの銘柄で上昇している。
前日のローソク足に対して「たすき線」となって更なる上昇を期待させる。
AOI TYO HDは下ヒゲを伴う「陽の大引け坊主(中陽線)」をつくり反発した。
このローソク足は強い上昇期待感と共に大幅高を暗示している。
出来高は145800株と前日より減少している。
蛇の目は長めの上ヒゲを伴う「陽の寄り付き坊主(中陽線)」をつくり反発した。
このローソク足は上昇期待感と共に失望感・高値警戒感があり、上昇一服を暗示している。
前日のローソク足に対して「半値戻し」となっており、下落継続かと思われる。
出来高は16400株と前日より漸減しているが僅少である。
AOI TYO HD690(+23)、蛇の目448(+7)の終値で引け、決済は見送った。
直近のトレード結果の配置表は下記のとおりです。m(_ _)m
*日経平均株価 21466.99 420.75
7月19日 (金) 3975 AOI TYO HD 前日終値 667
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 690
———- 1017 〇* -1635 500株 現物株とりまとめ
5月8日 762 〇 -72 100株
3月25日 763 〇 -73 100株
7月3日 689 〇 1 100株
7月9日 676 × -42 300株
7月損益 7300 含み損益 -182100 売3ー 8買
7月19日 (金) 6445 蛇の目 前日終値 441
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 448
9月24日 1270 〇* -822 100株 現物株
8月17日 1080 〇* -632 100株 現物株
7月損益 0 含み損益 -145400 売0ー 2買
2019年度損益計(前月分までの合計)
AOI TYO HD -349400
蛇の目 0
2018年度損益計
AOI TYO HD 180500
蛇の目 500
過去の収益合計は前年度分だけ掲載致しました。
配置表の見方を各用語毎に説明しておきます。
上表の一番左側が約定した日とその時の株価です。
状態の×は売建玉、〇は買建玉、〇*は現物株建玉の印で各100株ずつになっています。
次の差益は当日終値からの差益になっています。
7月損益は当月の差益です。含み損益は残建玉の損益計でマイナスが損になっています。
株で資金を減らさない究極の方法
【無料メールマガジン】
Eメールをご登録下さい。↓↓
もしくは下記メールアドレスに空メールを送って頂ければ登録させて頂きます。
info-apply@guevara3d.xsrv.jp
あしたはきっといい日になるよ!!(^-^)