銀行は不要? 電子マネーが変えるアフリカ
5月14日 14時30分
給料の振り込み先は銀行口座ではなく携帯電話に。そうした状況がアフリカで広がり始めています。今、途上国の中には、銀行によるサービスが根づく前に“一足飛び”に、電子マネーが普及する国が出てきています。その代表例がアフリカの中でも経済成長著しいケニアです。
~以下省略~
ケニアでは国民の2割程度しか銀行口座を所有してはいない。
代わりに携帯電話のアプリでお互いの送金を実現している。
スーパーでの買い物や公共料金の支払いも現金ではなく電子マネーが主流となっている。
同国で最も多い電子マネーであるMペサの利用者が人口の6割にあたる2700万人、取引額はGDPの半分以上の規模に相当している。
銀行の力が弱く、遅れていると思われていたケニアであるが、逆に銀行を介さない電子マネーが普及しており、アフリカの各国へとその流行が拡がっているという。
今までビットコイン等の仮想通貨は銀行の力が極めて強い先進国から発祥したため、ケニアなどの発展途上国では普及させることは困難だと考えていたのだが、実際は銀行の邪魔が無いだけに電子マネーの普及が想像以上に成されており、スマホでの仮想通貨交換の基盤は既に出来ているようだ。
全世界では、欧米等の先進諸国よりも圧倒的に発展途上国の方が人口が多いことから、今後の仮想通貨取引市場も彼らが構成していくものと思われる。
価値の保存という目的でもビットコインの方が電子マネーのMペサより優れているのは確かである。
直近の株式トレードの結果は次のとおりです。
5月14日(月)の日経平均株価日足チャートは上下にヒゲを伴う「小陽線」をつくり続伸した。
前週末の米国株市場ではNYダウが7日続伸して、投資家心理はリスクオンへと傾いた。
AOI TYO HDは上ヒゲを伴う「小陽線」をつくり反発した。
出来高は34500株と前日より半減している。
蛇の目は上に窓を開けた「十字線」をつくり続伸した。
明日も下に窓を開けて下げれば「捨て子線(上昇相場)」が出来上がるが、どうなるか。
出来高は156100株と前日より大幅増加している。
AOI TYO HD1581(+8)、蛇の目772(+26)の終値で引け、決済は見送った。
直近のトレード結果の配置表は下記のとおりです。m(_ _)m
*日経平均株価 22865.86 107.38
5月14日 (月) 3975 AOI TYO HD 前日終値 1573
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 1581
1月4日 1113 〇* 1685 360株 現物株
(TYO2000株 ⇒ AOI TYO HD 360株)
4月17日 1681 〇 -100 100株
5月8日 1605 〇 -24 100株
5月8日 1605 × 24 100株
4月23日 1600 〇 -19 100株
3月29日 1469 × -112 100株
2月22日 1228 × -353 100株
2月14日 1148 × -433 100株
5月損益 0 含み損益 66780 売4ー 6.6買
5月14日 (月) 6445 蛇の目 前日終値 746
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 772
9月24日 1270 〇* -498 100株 現物株
8月17日 1080 〇* -308 100株 現物株
2月8日 721 〇 51 100株
3月5日 726 × -46 100株
5月損益 0 含み損益 -80100 売1ー 3買
今年度損益計
AOI TYO HD 81700
蛇の目 0
2017年度損益計
AOI TYO HD 17900
蛇の目 16100
2016年度損益計
TYO 36000
蛇の目 3700
2015年度損益計
TYO 170000
蛇の目 -10600
配置表の見方を各用語毎に説明しておきます。
上表の一番左側が約定した日とその時の株価です。
状態の×は売建玉、〇は買建玉、〇*は現物株建玉の印で各100株ずつになっています。
次の差益は当日終値からの差益になっています。
5月損益は当月の差益です。含み損益は残建玉の損益計でマイナスが損になっています。
株で資金を減らさない究極の方法
【無料メールマガジン】
Eメールをご登録下さい。↓↓
もしくは下記メールアドレスに空メールを送って頂ければ登録させて頂きます。
info-apply@guevara3d.xsrv.jp