40歳非常勤講師、「夫婦とも雇い止め」の深刻
学校側の行為は「無期転換逃れ」の疑いがある
2018年05月15日
ヒロキさんは2013年4月に採用され、1年ごとに契約更新を繰り返してきたが、今年3月に雇い止めされた(編集部撮影)
現代の日本は、非正規雇用の拡大により、所得格差が急速に広がっている。そこにあるのは、いったん貧困のワナに陥ると抜け出すことが困難な「貧困強制社会」である。本連載では「ボクらの貧困」、つまり男性の貧困の個別ケースにフォーカスしてリポートしていく。2018年3月をもって一律雇い止め
昨年10月末のことだった。大学構内にある非常勤講師の控室。フランス語の授業を終えたヒロキさん(40歳、仮名)が、いつものようにコーヒーを飲みながら一息ついていたとき、顔見知りの中国語講師から突然、こう言われたという。
「さっき新しいフランス語の先生が大学の中を案内されているのを見かけたんだけど。大丈夫なの?」
まさか自分はクビなのか――? すぐに担当の専任教員の部屋に駆け込み、学科長も交えた席で説明を求めた。動揺するヒロキさんに対し、彼らはこう説明したという。
「2013年以降に採用した非常勤講師は2018年3月をもって一律雇い止めとなります」
~以下省略~
衝撃のレポートであった。
大学院まで卒業して大学の講師をしていると聞けば、羨ましい限りだというのが今までの感覚であったのだが、格差社会の現実はここへも押し寄せていた。
格差拡大の原因が実は非正規労働者保護のために政府が打ち出した労働契約法18条の「無期転換申込権の獲得」にあったのである。
労働契約法18条は、2018年4月から勤続5年を超える有期雇用労働者は、使用者に無期雇用への転換申し込みができると規定している。しかし、一部の企業や団体は、非正規労働者が無期転換申込権を獲得する前に雇い止めを強行。いわゆる「無期転換逃れ」である。
無期雇用への転換申し込みが出来る前に「雇い止め」をしているのが原因だった。
使用者側としてみれば労働者の権利などはどうでも良く、大学の講師という専門職であればなおさら、若くて人件費も安い方が都合がいいのだ。
しかし、いくら安いとは言っても、一般の派遣労働者並みかそれ以下とは酷過ぎるではないか。
脱法的に運用される労働契約法そのものに問題があり、非正規労働者を守ると見せて、決して無くそうとはしていないからである。
上場企業内の正規労働者と非正規労働者の間で拡大する格差を当たり前のこととはどうしても理解出来ないのだ。
最近、人工知能(AI)が普及しており、今まで人間が行って来た労働の大半が奪われるという懸念とともに、ベーシックインカムが検討されつつある。
ベーシックインカムの導入によって、少なくとも非正規労働者の生き方が、半強制的なものから人間的な自由の享受へと進化していくのではないだろうか。
北欧フィンランドでは2017年1月から2018年12月まで、無作為に選出された2000人の失業者に対して月に560ユーロを支払うというベーシックインカムの導入試験が既に実施されており、欧州議会では加盟国にベーシックインカム導入を検討することを勧告している。
ロボット自動化の進んだ日本こそ本格的に導入検討をすべきではないか。
直近の株式トレードの結果は次のとおりです。
5月15日(火)の日経平均株価日足チャートは上下にヒゲを伴う「小陰線」をつくり小幅反落した。
前日の米国株市場でNYダウが8日続伸して、投資家心理はリスクオンへと傾いたが利益確定売りに押されて上値は限定的だった。
AOI TYO HDは上下にヒゲを伴う「小陰線」をつくり反落した。
出来高は81100株と前日より増加している。
蛇の目は寄引同時線に近い「十字線」をつくり小幅反落した。
出来高は60000株と前日より減少している。
AOI TYO HD1550(-31)、蛇の目771(-1)の終値で引け、決済は見送った。
直近のトレード結果の配置表は下記のとおりです。m(_ _)m
*日経平均株価 22818.02 -47.84
5月15日 (火) 3975 AOI TYO HD 前日終値 1581
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 1550
1月4日 1113 〇* 1573 360株 現物株
(TYO2000株 ⇒ AOI TYO HD 360株)
4月17日 1681 〇 -131 100株
5月8日 1605 〇 -55 100株
5月8日 1605 × 55 100株
4月23日 1600 〇 -50 100株
3月29日 1469 × -81 100株
2月22日 1228 × -322 100株
2月14日 1148 × -402 100株
5月損益 0 含み損益 58720 売4ー 6.6買
5月15日 (火) 6445 蛇の目 前日終値 772
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 771
9月24日 1270 〇* -499 100株 現物株
8月17日 1080 〇* -309 100株 現物株
2月8日 721 〇 50 100株
3月5日 726 × -45 100株
5月損益 0 含み損益 -80300 売1ー 3買
今年度損益計
AOI TYO HD 81700
蛇の目 0
2017年度損益計
AOI TYO HD 17900
蛇の目 16100
2016年度損益計
TYO 36000
蛇の目 3700
2015年度損益計
TYO 170000
蛇の目 -10600
配置表の見方を各用語毎に説明しておきます。
上表の一番左側が約定した日とその時の株価です。
状態の×は売建玉、〇は買建玉、〇*は現物株建玉の印で各100株ずつになっています。
次の差益は当日終値からの差益になっています。
5月損益は当月の差益です。含み損益は残建玉の損益計でマイナスが損になっています。
株で資金を減らさない究極の方法
【無料メールマガジン】
Eメールをご登録下さい。↓↓
もしくは下記メールアドレスに空メールを送って頂ければ登録させて頂きます。
info-apply@guevara3d.xsrv.jp