仏、脱・化石燃料へ転換 ガソリン車販売禁止へ
普及へ政府支援カギルノーのEVは航続距離400キロメートルに達する(3月、ジュネーブ国際自動車ショー)=AP
【パリ=白石透冴】フランス政府が2040年までにガソリン車、ディーゼル車の販売を国内で取りやめる方針を打ち出した。世界的に広がるエコカー推進の流れを先取りしており、自動車メーカーの電気自動車(EV)開発の動きを後押ししそうだ。ただ実際にエコカーの普及率が高まるためには充電ステーションの整備など政府の後押しもカギを握る。
日本の自動車メーカーもガソリン車やディーゼル車から電気自動車(EV)製造へとラインを全部シフトしなければ2040年からはEUへの車の輸出が出来なくなりそうだ。
EUでは各自動車メーカーが電気自動車開発にしのぎを削っており、CO2削減という環境保護の観点から間違いなく達成させる目標となっている。
以前、日本の自動車メーカーも排ガス規制を国際的な基準以上に厳しく設定することによって、米国から非関税障壁だとクレームを付けられたことがあったが、現在では当たり前のこととなっている。
日本もフランスに倣ってAI仕様の電動車開発を急がなければならないだろう。
しかし、近い将来に石油燃料を自動車が全く使わなくなると仮定すると、原油価格も今以上に下落することになるに違いない。
これは逆オイルショックの到来となるか?
既に石油や原子力に代わる再生可能エネルギーの開発が世界のデファクトスタンダードとなっているようだ。
直近の株式トレードの結果は次のとおりです。
7月7日(金)の日経平均株価日足チャートは上ヒゲを伴う「小陽線」で引けたが、寄付きに窓を空けて下降して始まったため小幅反落だった。
やはり心理的節目の2万円に届かなかった。
今回より参考チャートにMACD(5,20,9)を加えておいた。
MACD(マックディ線)=5日EMA-20日EMA
EMAというのは指数平滑移動平均線のこと。指数平滑移動平均線の計算の仕方は次のとおりです。
n日EMA=(EMAy×(n-1)+P×2)÷(n+1)
※nはパラメーター、移動平均線の何日移動に当たる部分。
※EMAyは昨日のEMA、Pは本日の価格(終値)シグナル=MACDの9日EMA
外資系寄付き前注文動向は売りが760万株、買いが830万株、差し引き70万株の買い越し、金額ベースでは小幅買い越しで、米国系ファンドは買い越し 、欧州系ファンドは売り越しだった。
上場して126営業日目のAOI TYO HDは上ヒゲを伴う「小陽線」で上昇した。
前日のローソク足に対して始値から終値までを包み込むような「包み線」を形成しており、強い買いシグナルを継続している。
変動が大きくなってきたので、引成新規買建玉と引成新規売建玉を各100株ずつ両建てしておく。
来週以降には一度は下落すると思うが、やはり上昇トレンドを継続しているので分からないため両建てとしている。
これによって将来上がっても下がっても利益確定を出来る。
出来高は132900株(前日は121100株)と前日より漸増している。
蛇の目は上下に短いヒゲを伴う「小陰線」で引けた。
中期線(20日移動平均線)と短期線(5日移動平均線)をともに僅かに切り下がっているが、保合い相場を継続中である。
出来高は52900株(前日は52500株)と前日より漸増している。
AOI TYO HD1098(+18)、蛇の目880(-6)の終値で引けた。
直近のトレード結果の配置表は下記のとおりです。m(_ _)m
*日経平均株価 19929.09 -64.97
7月7日 (金) 3975 AOI TYO HD 前日終値 1080
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 1098
1月4日 1113 〇* -54 360株 現物株
(TYO2000株 ⇒ AOI TYO HD 360株)
7月3日 1065 〇 33 100株
6月26日 1090 〇 8 100株
7月7日 1098 〇 0 100株 引成新規買建玉
7月7日 1098 × 0 100株 引成新規売建玉
4月13日 779 × -319 100株
4月14日 780 × -318 100株
4月18日 793 × -305 100株
7月損益 12900 含み損益 -95500 売4ー 6.6買
7月7日 (金) 6445 蛇の目 前日終値 886
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 880
9月24日 1270 〇* -390 100株 現物株
8月17日 1080 〇* -200 100株 現物株
3月17日 818 〇 62 100株
6月5日 929 〇 -49 100株
4月6日 737 × -143 100株
4月12日 724 × -156 100株
7月損益 0 含み損益 -87600 売2ー 4買
今年度損益計
AOI TYO HD 71300
蛇の目 23300
前年度損益計
TYO 36000
蛇の目 3700
前々年度損益計
TYO 170000
蛇の目 -10600
配置表の見方を各用語毎に説明しておきます。
上表の一番左側が約定した日とその時の株価です。
状態の×は売建玉、〇は買建玉、〇*は現物株建玉の印で各100株ずつになっています。
次の差益は当日終値からの差益になっています。
7月損益は当月の差益です。含み損益は残建玉の損益計でマイナスが損になっています。
株で資金を減らさない究極の方法
【無料メールマガジン】
Eメールをご登録下さい。↓↓
もしくは下記メールアドレスに空メールを送って頂ければ登録させて頂きます。
info-apply@guevara3d.xsrv.jp
[…] 「フランス政府がガソリン車とディーゼル車を2040年までに販売禁止決定」となったのをはじめとしてEUの雄であるドイツでも電気自動車普及への途上にある。 […]