60万円を「7年で3億円」に 投資で最初にしたコトは?
私はリーマン・ショックで資産を60万円まで減らしながら、最終的に資産を3億円まで増やしました。それだけ聞くと、途方もない道のりを進んできたか、あるいはとんでもない博打に勝ったかと思われるかもしれませんが、そんなことはありません。
(本記事は、堀哲也氏著『日本株 独学で60万円を7年で3億円にした実践投資法』日本実業出版社(2016/12/27)の中から一部を抜粋・編集しています)
60万円を「9回倍増」させれば3億円
(写真=PIXTA)
というのも、投資の世界では、60万円を120万円にするのも、1億円を2億円にするのも、手間とかかる時間はおおむね同じです。どちらも投資額を2倍にするだけです。こう考えると60万円を3億円にしたとしても500倍。資産2倍を9回達成すればよいことになります。
ですので、60万円を2倍にする投資を3回達成して500万円くらいまで増えれば目標の3分の1達成。4000万円くらいまで増えて3分の2達成といえます。60万円を120万円にするのは、そんなに難しくないような気がしませんか?
実際は、結構難しいのですが、これができればあとは同じことを9回するだけで3億円になるわけです。
著者の堀哲也氏は名古屋大学理学部数学科卒といういわゆる理系の日本株式専門の投資家であるから説明は合理的である。
60万円を120万円にするのも、1億円を2億円にするのも、確かに手間とかかる時間はおおむね同じだが、最初の2倍にするという関門がキモになる。
著者の言うように、自分も資産が少ないために1銘柄に信用二階建て(現物株を担保にして同一銘柄をさらに信用取引で買うこと)を実行中である。
しかし、好き好んでそうなったわけではなく、株式併合と経営統合などの予期せぬ出来事を挟んで、気が付いたら信用二階建てと呼ばれる銘柄構成に自然になってしまったのだ。
だから世間で言われるように「リスクの高い投資」とは思ってもいないのである。
低リスク低リターンから低リスク高リターンへの転換を図って行きたいと考えている。
日本株 独学で60万円を7年で3億円にした実践投資法 [ 堀哲也 ]
|
直近の株式トレードの結果は次のとおりです。
5月23日(火)の日経平均株価日足チャートは「小陰線」をつくり反落した。
外資系寄付き前注文動向は売りが570万株、買いが800万株、差し引き230万株の買い越し、金額ベースでも 買い越しで、米国系ファンドは買い越し 、欧州系ファンドは売り買い均衡だった。
上場して93営業日目のAOI TYO HDは短い上ヒゲと長い下ヒゲを伴う「小陽線」をつくって引けている。
前日の陰線の中間値まで戻した終値ならば相場転換の「切り込み線」となるが、少し足らずに終えている。
出来高は87000株(前日は135100株)と昨日に比べてだいぶ減少している。
蛇の目は上下にヒゲを伴う「中陽線」をつくり、年初来高値を更新して引けている。
出来高は486000株(前日は381000株)と前日より若干増えている。
終値が前日比+35の3.89%増加と2日連続急騰になっており、3月31日に 798円で買建玉した100株を後場引成返済売り決済をして13600円の利益確定をしておく。
これで蛇の目は「売2-3買」となったが、相変わらず買優先の状況にある。
AOI TYO HD902(+3)、蛇の目934(+35)の終値で引けている。
直近のトレード結果の配置表は下記のとおりです。m(_ _)m
*日経平均株価 19613.28 -65.00
5月23日 (火) 3975 AOI TYO HD 前日終値 899
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 902
1月4日 1113 〇* -760 360株
(TYO2000株 ⇒ AOI TYO HD 360株)
1月16日 860 〇 42 100株
2月7日 868 〇 34 100株
5月16日 913 〇 -11 100株
4月13日 779 × -123 100株
4月14日 780 × -122 100株
4月18日 793 × -109 100株
5月損益 7600 含み損益 -104860 売3ー 6.6買
5月23日 (火) 6445 蛇の目 前日終値 899
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 934
9月24日 1270 〇* -336 100株
8月17日 1080 〇* -146 100株
3月17日 818 〇 116 100株
3月31日 798 〇 136 100株 後引成返済売決済
4月6日 737 × -197 100株
4月12日 724 × -210 100株
5月損益 0 含み損益 -63700 売2ー 4買
⇩ ⇩ ⇩
5月23日 (火) 6445 蛇の目 前日終値 899
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 934
9月24日 1270 〇* -336 100株
8月17日 1080 〇* -146 100株
3月17日 818 〇 116 100株
4月6日 737 × -197 100株
4月12日 724 × -210 100株
5月損益 13600 含み損益 -77300 売2ー 3買
今年度損益計
AOI TYO HD 7200
蛇の目 9700
前年度損益計
TYO 36000
蛇の目 3700
前々年度損益計
TYO 170000
蛇の目 -10600
配置表の見方を各用語毎に説明しておきます。
上表の一番左側が約定した日とその時の株価です。
状態の×は売建玉、〇は買建玉、〇*は現物株建玉の印で各100株ずつになっています。
次の差益は当日終値からの差益になっています。
5月損益は当月の差益です。含み損益は残建玉の損益計でマイナスが損になっています。
株で資金を減らさない究極の方法
【無料メールマガジン】
Eメールをご登録下さい。↓↓
もしくは下記メールアドレスに空メールを送って頂ければ登録させて頂きます。
info-apply@guevara3d.xsrv.jp