親亀こければ子亀、孫亀みなこける
日本の株式市場で取引高の過半数を占めているのは外資系のファンドだ。
東京証券取引所の寄付き前での外資系注文動向が毎日発表されている。
「売り注文」と「買い注文」の成行分であって、差額が出されるのだが、差引額が大きく「売り超過」の場合と逆に「買い超過」の場合は、それだけ外資系ファンドが本日は売りなのか買いなのかを考えている証なので注意が必要だ。
4月4日の外資系注文動向を見ると、売り注文が1180万株に対し買い注文が850万株で、差し引き330万株の「売り超過」になっており、今年に入ってから5日間連続で続落している。
日付 | 外資系注文 売り | 外資系注文 買い | 外資系注文 差し引き | 金額ベース | 米国系 | 欧州系 |
4月4日 | 1,180万株 | 850万株 | 330万株の売り越し | 小幅売り越し | 売り越し | 売り越し |
セクター別 売り | 機械/輸送用機器/精密機器/その他製品/銀行業 | |||||
セクター別 買い | 非鉄金属/電気機器/情報・通信業/卸売業/保険業 | |||||
セクター別 交錯 | 食料品/医薬品/卸売業 |
日付 | 外資系注文 売り | 外資系注文 買い | 外資系注文 差し引き | 日経平均株価 | 日経平均 (変化) | 東証一部 出来高 (百万株) |
2016-04-04 | 1,180 | 850 | -330 | 16,123.27 | -40.89 | 2,068 |
2016-04-01 | 1,390 | 2,310 | +920 | 16,164.16 | -594.51 | 2,579 |
2016-03-31 | 900 | 1,880 | +980 | 16,758.67 | -120.29 | 2,225 |
2016-03-30 | 1,720 | 1,290 | -430 | 16,878.96 | -224.57 | 1,911 |
2016-03-29 | 910 | 690 | -220 | 17,103.53 | -30.84 | 1,750 |
2016-03-28 | 350 | 700 | +350 | 17,134.37 | +131.62 | 1,845 |
2016-03-25 | 350 | 270 | -80 | 17,002.75 | +110.42 | 1,812 |
2016-03-24 | 1,760 | 1,300 | -460 | 16,892.33 | -108.65 | 2,001 |
2016-03-23 | 1,770 | 1,520 | -250 | 17,000.98 | -47.57 | 1,602 |
2016-03-22 | 1,690 | 1,510 | -180 | 17,048.55 | +323.74 | 2,014 |
2016-03-18 | 1,910 | 2,180 | +270 | 16,724.81 | -211.57 | 2,295 |
2016-03-17 | 1,210 | 710 | -500 | 16,936.38 | -38.07 | 2,207 |
2016-03-16 | 1,230 | 1,110 | -120 | 16,974.45 | -142.62 | 1,861 |
2016-03-15 | 1,220 | 1,340 | +120 | 17,117.07 | -116.68 | 2,093 |
2016-03-14 | 620 | 860 | +240 | 17,233.75 | +294.88 | 2,019 |
2016-03-11 | 2,370 | 800 | -1,570 | 16,938.87 | +86.52 | 2,761 |
2016-03-10 | 650 | 1,140 | +490 | 16,852.35 | +210.15 | 1,983 |
2016-03-09 | 2,950 | 1,620 | -1,330 | 16,642.20 | -140.95 | 2,249 |
2016-03-08 | 1,600 | 1,170 | -430 | 16,783.15 | -128.17 | 2,546 |
2016-03-07 | 710 | 2,030 | +1,320 | 16,911.32 | -103.46 | 2,216 |
2016-03-04 | 970 | 2,820 | +1,850 | 17,014.78 | +54.62 | 2,652 |
2016-03-03 | 1,270 | 2,360 | +1,090 | 16,960.16 | +213.61 | 2,744 |
2016-03-02 | 2,540 | 1,890 | -650 | 16,746.55 | +661.04 | 2,489 |
2016-03-01 | 1,710 | 1,450 | -260 | 16,085.51 | +58.75 | 2,224 |
しかし、注文総額が低調に推移していることから小幅な売り相場であることが分かる。
この外資系注文動向によってザラバでの日経平均株価の動きの約7~8割が読めるのだ。
個別銘柄の株価変動は「親亀こければ子亀、孫亀みなこける」のが大半であるから、日経平均という親亀を観察して個別銘柄という子亀にあたった方が良い。
さらに、外資系ファンドといってもテクニカルを重視する米国系とファンダメンタルズを重視する欧州系がある。
オイルマネーは欧州系ファンドを通して動いていることが多く、昨今の原油安に絡む下落などは、欧州系の動きに注意が肝要だ。
直近の株式トレードの結果は次のとおりです。
さて、本日の日経平均株価は既に見て来たように小幅な続落となった。
TYO170(+2)、蛇の目575(-11)の終値で引け、決済は見送った。
直近のトレード結果の配置表は下記のとおりです。m(_ _)m
*日経平均株価 16123.27 -40.89
4月4日 (月) 4358 TYO 前日終値 168
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 170
6月17日 204 ○* -34
3月29日 165 × -5
3月14日 160 × -10
7月9日 196 ○* -26
4月損益 0 含み損益 -75000 売2 ー 2買
4月4日 (月) 6445 蛇の目 前日終値 58.6
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 57.5
8月17日 108 ○ -50.5
1月21日 60.5 × 3.0
9月24日 127 ○ -69.5
4月損益 0 含み損益 -117000 売1 ー 2買
今年度損益計
TYO 45000
蛇の目 0
昨年度損益計
TYO 170000
蛇の目 -10600
配置表の見方を各用語毎に説明しておきます。
上表の一番左側が約定した日とその時の株価です。
状態の×は売建玉、○は買建玉、○*は現物株建玉の印で各1000株ずつになっています。
次の差益は当日終値からの差益になっています。
4月損益は当月の差益です。含み損益は残建玉の損益計でマイナスが損になっています。