世界同時株安とオイルマネー
先週末に続いて、今日の暴落。
どうやら原因は原油安にあるようだ。
一時1バレル=30ドル台まで値を下げて、実に12年振りの安値を記録して、それに合わせて500円以上の日経平均株価の値下げを演出して、全面安状態になった。
世界中に散らばっている金融資産のうち、大きな比重を占めているのが、サウジアラビアなどの「オイルマネー」である。
それが、イランとの対抗上、原油価格を引き下げることにより、自分たちも痛手を受けるが、より余裕のないイラン経済に打撃を与えようとしている、いわばチキンレースを演じているのだ。
原油安によって財政が悪化した産油国が、「オイルマネー」を株式市場から引き上げ始めた結果、世界的な株安となっている。
直近の株式トレードの結果は次のとおりです。
さて、今年に入ってから6日間の続落となった日経平均株価は、ついに昨年9月17日に記録した17000円の壁を破る直前まで下落した。
TYO189(-6)、蛇の目692(-55)の終値で引け、決済は見送った。
蛇の目は完全に2012年のレベルまで後退してしまった。
完全に底値を割っている。
今さら空売り入れて蓋をする気にもならない (◞‸◟)
直近のトレード結果の配置表は下記のとおりです。m(_ _)m
*日経平均株価 17218.95 -479.00
1月12日 (火) 4358 TYO 前日終値 195
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 189
6月17日 204 ○* -15
8月9日 183 × -6
12月24日 187 × -2
7月9日 196 ○* -7
1月損益 9000 含み損益 -30000 売2 ー 2買
1月12日 (火) 6445 蛇の目 前日終値 74.7
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 69.2
8月17日 108 ○* -38.8
9月24日 127 ○* -57.8
1月損益 0 含み損益 -96600 売0 ー 2買
今年度損益計
TYO 0
蛇の目 0
昨年度損益計
TYO 170000
蛇の目 -10600
配置表の見方を各用語毎に説明しておきます。
上表の一番左側が約定した日とその時の株価です。
状態の×は売建玉、○は買建玉、○*は現物株建玉の印で各1000株ずつになっています。
次の差益は当日終値からの差益になっています。
1月損益は当月の差益です。含み損益は残建玉の損益計でマイナスが損になっています。
株で資金を減らさない究極の方法
【無料メールマガジン】
Eメールをご登録下さい。↓↓
もしくは下記メールアドレスに空メールを送って頂ければ登録させて頂きます。
info-apply@guevara3d.xsrv.jp