「10代で高身長」の人は株式投資に積極的 米調査で明らかに
Sergey Novikov / shutterstock.com
高校時代の身長は、あなたが許容範囲と考える金融リスクの程度にどれほど影響を及ぼしているのだろうか。私たちが想像する以上に、その影響は大きいのかもしれない。
コーネル大学ダイソン応用経済経営校のジャワド・アドゥーム助教(金融学)と研究チームは、身長とBMI(体格指数)に関する過去の複数の調査結果について検証を行い、これらの間には驚くような関連性があることを確認した。身長が高い人ほど、「株式」への投資を好む傾向があるというのだ。 ~以下省略~
高身長で高学歴と来れば理想の異性には違いないが、驚いたことに彼らには株式投資を好む傾向があるとのこと。
これって、株式投資をすれば逆にスタイルが良くなってダイエットになるのかな、なんて横着なことを想像してしまう。
実際にトレードをしていて一番困ることは、特に短期のデイトレードなどをするとディスプレイに張り付きっぱなしとなって運動不足になり太ることなのだ。
経験則として言えることは、「高身長の人は株式投資を好むだろうけど株式トレードをするひとは必ずしも高身長ではない」ということである。
「この研究は株式投資を行う程度に関するものであり、投資の成果について明らかにしたものではないという点に注意が必要だ。」と述べている通り、投資をして成功したか失敗したかのデータはとっていない模様だ。
直近の株式トレードの結果は次のとおりです。
3月2日(木)の日経平均株価日足チャートは昨日の終値から窓を空けて短い上ヒゲを伴う「小陰線」で続伸した。
日経平均株価は3日続伸し、3月の米利上げ期待が高まったことが後押しした模様だ。
明日は窓を埋める調整に入るか。

日経平均株価日足チャート2017年3月2日(木)
外資系寄付き前注文動向は売りが720万株、買いが1710万株、差し引き990万株の買い越し、金額ベースでも買い越しで、米国系ファンドは買い越し 、欧州系ファンドも買い越し だった。
上場して39営業日目のAOI TYO HDは小陽線だった。
出来高は82100株と昨日の半分ほどに減っている。
地合が良いので後場引成で新規買建玉を建てたが、下げ基調が変換したとは思えないので新規売建玉も同時に建てて置いた。
参考までに信用売買建玉のトレードラインを入れた罫線図を載せておいた。

AOI TYO HD日足チャート2017年3月2日(木)
AOI TYO HD837(+3)、蛇の目781(+7)の終値で引け、決済は見送った。
直近のトレード結果の配置表は下記のとおりです。m(_ _)m
*日経平均株価 19564.80 171.25
3月2日 (木) 3975 AOI TYO HD 前日終値 834
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 837
1月4日 1113 〇* -994 360株
(TYO2000株 ⇒ AOI TYO HD 360株)
1月5日 871 〇 -34 100株
1月16日 860 〇 -23 100株
2月7日 868 〇 -31 100株
3月2日 837 〇 0 後場引成約定新規 100株
3月2日 837 × 0 後場引成約定 新規100株
1月13日 845 × 8 100株
3月損益 0 含み損益 -107360 売2ー 7.6買
3月2日 (木) 6445 蛇の目 前日終値 755
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 781
9月24日 1270 〇* -489
8月17日 1080 〇* -299
2月28日 755 × -26
3月損益 0 含み損益 -81400 売1ー 2買
今年度損益計
AOI TYO HD 5700
蛇の目 5100
前年度損益計
TYO 36000
蛇の目 3700
前々年度損益計
TYO 170000
蛇の目 -10600
配置表の見方を各用語毎に説明しておきます。
上表の一番左側が約定した日とその時の株価です。
状態の×は売建玉、〇は買建玉、〇*は現物株建玉の印で各100株ずつになっています。
次の差益は当日終値からの差益になっています。
3月損益は当月の差益です。含み損益は残建玉の損益計でマイナスが損になっています。
株で資金を減らさない究極の方法
【無料メールマガジン】
Eメールをご登録下さい。↓↓
もしくは下記メールアドレスに空メールを送って頂ければ登録させて頂きます。
info-apply@guevara3d.xsrv.jp