派遣の雇い止め増加へ=来月末で3年期限到来-法改正後も正社員転換に壁
改正労働者派遣法の施行から丸3年となる9月30日を機に、派遣労働者が契約更新を断られる「雇い止め」が増えそうだ。3年の期限を越えて同じ人を同一部署で働かせることができなくなるためだ。好景気とはいえ、雇用の調整弁として使いたい企業のニーズはまだまだ根強く、同法が目指した正社員への転換には壁がある。
同法は「常用雇用の代替になることを防ぎ、労働者のキャリア形成を図る」(厚生労働省)ため、2015年9月末に施行された。
派遣から3年経過した労働者に引き続き同じ仕事をさせるには、派遣先の企業が正社員などとして直接雇用するか、派遣会社が労働者と期間の定めのない無期雇用契約を結ぶことが必要になる。簡単には解雇できなくなるため、二の足を踏む企業や派遣会社は少なくない。
企業の受け入れ期間の制限は撤廃され、労働組合の意見聴取の手続きを踏めば、3年単位で人を入れ替えて派遣労働者を使い続けることができる。労働組合「派遣ユニオン」(東京)の関根秀一郎書記長は「いい(法)改正ではなかった」と指摘する。~以下省略~
事業主側から見れば、より安い賃金で、いつでも首を切れるという労働者を雇い入れることが、一般的には理想になる。
労働者側の立場に立てば、自分の好きな時に働き、職探しの手間がかからず、より高い賃金であれば、やはり一般的には理想になる。
しかし、実態としては自分の能力に見合った仕事を選ぼうとしても採用には至らず、仕方なしに派遣労働者として登録をしているケースが多いのではないだろうか。
昔は主に女子のパートや内職で占められていたのだが、労使環境に男子も含めた派遣労働者という形態が誕生して問題が複雑化したようだ。
受け入れ企業側も東証一部上場企業から始まって東証二部やマザーズあるいはジャスダックなどに属する企業があり、地方には非上場の中小企業も多数とあって、だいたいが就活偏差値で就業先が決められて行く。
各階層毎に派遣労働者は振り分けられており、文字通り日本式のカースト制度の末端に位置している。
どうやらマルクスやレーニンが予言して活躍をした共産主義運動でも解決不能な程に古い労働者階級は現代の階級制度へと分化してしまった。
「能力に応じて働き、労働に応じて受け取る」社会から「能力に応じて働き、必要に応じて受け取る」理想的な社会へと至る理論が今こそ求められている。
欧州などで社会実験が進められているベーシックインカムがその理想の理論となるか。
直近の株式トレードの結果は次のとおりです。
8月16日(木)の日経平均株価日足チャートは上下にヒゲを伴う「大陽線」をつくったが昨日の終値に及ばず小幅安で続落した。
東京株式市場はリスクオフの売り優勢で始まり、前場後半に買い戻される流れとなって僅かながらプラス圏に切り返していたが、結局大引けは若干マイナスで沈んだ。
AOI TYO HDは上下にヒゲを伴う「十字線(寄引同時線)」をつくり反落した。
このローソク足は気迷いと共に相場の転換を暗示しているが、明日の相場は明日にならないと分からない。
出来高は172500株と前日より半減している。
蛇の目は下ヒゲを伴う「陰のカラカサ」をつくり続落した。
このローソク足は失望感と共に相場の転換を暗示しているが、下ヒゲがそれ程長くはないので上昇転換になるかどうか。
本日も年初来安値を更新している。
出来高は43200株と前日より漸増しているが僅少である。
AOI TYO HD1464(-41)、蛇の目641(-7)の終値で引け、決済は見送った。
直近のトレード結果の配置表は下記のとおりです。m(_ _)m
*日経平均株価 22192.04 -12.18
8月16日 (木) 3975 AOI TYO HD 前日終値 1505
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 1464
1月4日 1113 〇* 1264 360株 現物株
(TYO2000株 ⇒ AOI TYO HD 360株)
4月17日 1681 〇 -217 100株
5月8日 1605 〇 -141 100株
4月23日 1600 〇 -136 100株
8月15日 1505 〇 -41 100株
8月15日 1505 × 41 100株
5月25日 1352 × -112 100株
8月13日 1320 × -144 100株
2月22日 1228 × -236 100株
8月損益 13100 含み損益 27760 売4ー 7.6買
8月16日 (木) 6445 蛇の目 前日終値 648
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 641
9月24日 1270 〇* -629 100株 現物株
8月17日 1080 〇* -439 100株 現物株
8月損益 500 含み損益 -106800 売0ー 2買
今年度損益計(前月分までの合計)
AOI TYO HD 160100
蛇の目 0
2017年度損益計
AOI TYO HD 17900
蛇の目 16100
2016年度損益計
TYO 36000
蛇の目 3700
2015年度損益計
TYO 170000
蛇の目 -10600
配置表の見方を各用語毎に説明しておきます。
上表の一番左側が約定した日とその時の株価です。
状態の×は売建玉、〇は買建玉、〇*は現物株建玉の印で各100株ずつになっています。
次の差益は当日終値からの差益になっています。
8月損益は当月の差益です。含み損益は残建玉の損益計でマイナスが損になっています。
株で資金を減らさない究極の方法
【無料メールマガジン】
Eメールをご登録下さい。↓↓
もしくは下記メールアドレスに空メールを送って頂ければ登録させて頂きます。
info-apply@guevara3d.xsrv.jp