蛇の目、東海運などに物色資金流入、12月の日ロ首脳会談控え“北方領土”進展の思惑
蛇の目ミシン工業が連日急騰している。
12月に予定されている日ロ首脳会談で「北方領土問題の好転を期待して上昇している」とアナリストは分析をしているが本当だろうか。
理屈は何とでも付けられるが、実際は仕手筋が動いているのではないかと考えられる。
日証金の貸借取引情報を見ると、ここ数日に空売りが大幅増加しており、先週末までに貸株残高が融資残高と同額まで増えている。(黄色地の数字35400に注目)
蛇の目ミシン工業の融資・貸株残高
申し込み日 | 10/21 | 10/20 | 10/19 | 10/18 | 10/17 | |
融資 | 新規 | 900 | 3300 | 1100 | 1200 | 3100 |
返済 | 2800 | 2300 | 3200 | 7200 | 6700 | |
残高 | 35400 | 37300 | 36300 | 38400 | 44400 | |
貸株 | 新規 | 13900 | 11500 | 8000 | 7800 | 3000 |
返済 | 4600 | 2300 | 6200 | 1500 | 2900 | |
残高 | 35400 | 26100 | 16900 | 15100 | 8800 |
融資残高が若干減っており、一般投資家にはそれ程魅力が増えているわけではないことを示している。
本当に人気が上昇しているならば融資残高が上昇するはずなのだ。(お金を借りてでも買ってみようという気になる)
また、貸株残高は漸増しており、短期の仕手筋が絡んで増やしていると見る。(貸株残高を表す空売りあるいは信用売りは一般投資家は余り手を出さない)
本日の急騰は空売りの踏み上げがあったのかも知れない。
いずれにせよそれ程長続きする上昇相場にはならないだろう。
世紀の空売り 世界経済の破綻に賭けた男たち【電子書籍】[ マイケル・ルイス ] |
直近の株式トレードの結果は次のとおりです。
24日(月)の日経平均株価は小幅反発した。
外資系証券寄り付き前注文動向は150万株の売り越し、金額ベースでも売り越しであった。
米国系ファンドは売り越し、欧州系ファンドは買い越しであった。
蛇の目は大幅続伸した。
TYO145(+1)、蛇の目756(+42)の終値で引け、決済は見送った。
直近のトレード結果の配置表は下記のとおりです。m(_ _)m
*日経平均株価 17234.42 49.83
10月24日 (月) 4358 TYO 前日終値 144
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 145
6月17日 204 〇* -59
7月9日 196 〇* -51
7月26日 176 〇 -31
7月29日 164 〇 -19
8月12日 158 〇 -13
9月20日 144 × -1
9月20日 144 〇 1
10月損益 0 含み損益 -173000 売1 ー 6買
10月24日 (月) 6445 蛇の目 前日終値 71.4
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 75.6
9月24日 127 〇 -51.4
8月17日 108 〇 -32.4
10月損益 0 含み損益 -83800 売0ー 2買
今年度損益計
TYO 93000
蛇の目 3700
昨年度損益計
TYO 170000
蛇の目 -10600
配置表の見方を各用語毎に説明しておきます。
上表の一番左側が約定した日とその時の株価です。
状態の×は売建玉、〇は買建玉、〇*は現物株建玉の印で各1000株ずつになっています。
次の差益は当日終値からの差益になっています。
10月損益は当月の差益です。含み損益は残建玉の損益計でマイナスが損になっています。
株で資金を減らさない究極の方法
【無料メールマガジン】
Eメールをご登録下さい。↓↓
もしくは下記メールアドレスに空メールを送って頂ければ登録させて頂きます。
info-apply@guevara3d.xsrv.jp
[…] ※ 10月24日ブログ記事より ロシア関連銘柄の「蛇の目ミシン」が急騰している。 […]