Column |
コラム:ブラックスワンは舞い降りるか、6つのリスクを考える
7月28日、世界経済は好調だが、リーマンショック直前も、似たような楽観ムードが広がっていた。ブラックスワンはどこから舞い降りてくるのか。アンカラで2015年撮影(2017年 ロイター/Umit Bektas)
田巻 一彦
[東京 28日 ロイター] – 世界経済は好調だが、2008年9月のリーマンショック直前も、似たような楽観ムードが広がっていた。ブラックスワンはどこから舞い降りてくるのか。今はスーパーテールリスクだが、現実化すると大きなショックを与えかねない6つの「地雷」について考えてみた。
~以下省略~
確率論や従来からの知識や経験からでは予測できない極端な現象(事象)が発生し、その事象が人々に多大な影響を与えることを総称して「ブラックスワン」という。
「テールリスク」は統計学的な用語であり、一般的に株式市場の価格変動リスクは平均を基準にして左右対称の釣鐘型の正規分布曲線を描いているが、標準偏差をσとして「平均±2σ」の間に95.45%が収まり、それを両サイドに抜けた部分を「テール」といい、騰落率分布の端や裾野を意味している。
両者とも同じ意味で使われているが、ロイターの記事で今後起こりうる6つのリスクを取り上げていた。
いずれも充分に起こりうることであり、おそらく起こることは間違いないのだろう。
特に日本国内では内閣支持率と政党支持率を合わせた数字が危険水域といわれる50%を割ってしまう現状から、他の要素と複合したテールリスクが現れた時に、株価の大暴落が起こる可能性が考えられる。
昔、「鷲は舞い降りた」という、第二次世界大戦時にドイツの落下傘降下部隊が英国のチャーチル首相を誘拐しようとしたノンフィクション小説が、発売直後から約6か月もの間ベストセラーに留まり続け、当時の連続1位記録を塗り替えて、翌年には映画にも公開されたことがあった。
「黒鳥は舞い降りた」とならないことを祈ろう。
直近の株式トレードの結果は次のとおりです。
7月28日(金)の日経平均株価日足チャートは上下に短いヒゲを伴う「小陰線」で、反落した。
投資家の心理的節目である2万円を割ってしまっている。
利益確定売りで下げているようだが、来週はいよいよ長期線を中期線と短期線がデッドクロスする様相になっており、長期戦が下値支持線となり跳ね返すか、更なる下げを誘発するか心配である。

日経平均株価日足チャート2017年7月28日(金)
外資系寄付き前注文動向は売りが1750万株、買いが660万株、差し引き1090万株の売り越し、金額ベースでは小幅売り越しで、米国系ファンドは売り越し 、欧州系ファンドも売り越しだった。
上場して140営業日目のAOI TYO HDは上に長く下に短いヒゲを伴う「小陰線」 となり、反落した。
中期線(20日移動平均線)が下値支持線として作用するか?
出来高は101600株(前日は82400株)と前日より増加している。

AOI TYO HD日足チャート2017年7月28日(金)
蛇の目は下ヒゲを伴う「小陰線」で続落している。
出来高は52400株(前日は49400株)と前日より漸増している。

蛇の目日足チャート2017年7月28日(金)
AOI TYO HD1152(-27)、蛇の目907(-7)の終値で引け、決済は見送った。
直近のトレード結果の配置表は下記のとおりです。m(_ _)m
*日経平均株価 19959.84 -119.80
7月28日 (金) 3975 AOI TYO HD 前日終値 1179
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 1152
1月4日 1113 〇* 140 360株 現物株
(TYO2000株 ⇒ AOI TYO HD 360株)
7月3日 1065 〇 87 100株
6月26日 1090 〇 62 100株
7月7日 1098 〇 54 100株
7月7日 1098 × -54 100株
4月13日 779 × -373 100株
4月14日 780 × -372 100株
4月18日 793 × -359 100株
7月損益 12900 含み損益 -81460 売4ー 6.6買
7月28日 (金) 6445 蛇の目 前日終値 914
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 907
9月24日 1270 〇* -363 100株 現物株
8月17日 1080 〇* -173 100株 現物株
3月17日 818 〇 89 100株
6月5日 929 〇 -22 100株
4月6日 737 × -170 100株
4月12日 724 × -183 100株
7月損益 0 含み損益 -82200 売2ー 4買
今年度損益計
AOI TYO HD 71300
蛇の目 23300
前年度損益計
TYO 36000
蛇の目 3700
前々年度損益計
TYO 170000
蛇の目 -10600
配置表の見方を各用語毎に説明しておきます。
上表の一番左側が約定した日とその時の株価です。
状態の×は売建玉、〇は買建玉、〇*は現物株建玉の印で各100株ずつになっています。
次の差益は当日終値からの差益になっています。
7月損益は当月の差益です。含み損益は残建玉の損益計でマイナスが損になっています。
株で資金を減らさない究極の方法
【無料メールマガジン】
Eメールをご登録下さい。↓↓
もしくは下記メールアドレスに空メールを送って頂ければ登録させて頂きます。
info-apply@guevara3d.xsrv.jp