株価 一時500円超値下がり 中東情勢悪化を懸念
12月6日 14時10分
6日の東京株式市場は、アメリカのトランプ大統領が中東のエルサレムをイスラエルの首都として認め大使館を移転する方針を決めたことを受けて、中東情勢が悪化することへの懸念などから多くの銘柄で売り注文が広がって日経平均株価は、一時500円以上、値下がりしました。
トランプ大統領の発言で本日の日経平均株価は暴落とまではいかなかったが、明らかに急落している。
前日比マイナス445円34銭という大幅下落で2万2100円台まで水準を下げた。
日経平均株価3ヶ月チャート2017年12月6日
北朝鮮によるミサイル発射でさえ大きな下落を見せなかったが、今回は素直に反応した。
ロシアゲート事件の余波が引かないうちに中東での火に油を注ぐ発言をしたため、個人投資家が世界戦争に発展しかねないという危機感をもってしまったのだ。
一方、仮想通貨の世界ではビットコインが12月5日の取引で1万2千ドルを突破し、過去最高記録を更新している。
トランプ発言が起こった時点でも上昇トレンドは継続されている。
ビットコイン/円(BTC/JPY) リアルタイムチャート2017年12月6日30分足
現在141万円を超えているビットコインだが、東京は別として宇都宮市のような地方都市の実店舗では使うところが無いのが難点である。
調べてみたら宇都宮市今泉町のコジマ×ビックカメラ宇都宮本店で利用出来て、ライバルの宇都宮市駅前通りのヨドバシカメラではまだ導入されていない。
東京都内のヨドバシカメラでは導入されたと聞いていたのだが・・・
全国ネットを持つ大手の家電量販店での導入が進めば次はコンビニチェーンにまで拡大が見込めることから、仮想通貨の夜明けが近いことをヒシヒシと感じている。
自分は浪費家だから「ビットコインは現在は自由に使うところがないが、結局は将来の資産形成の役には立ちそうだ」と、いい方に解釈をしている。
直近の株式トレードの結果は次のとおりです。
12月6日(水)の日経平均株価日足チャートは上下にヒゲを伴う「中陰線」をつくり続落した。
既述のようにトランプ大統領の米国大使館のエルサレム移転発言のためリスク回避の急落となった。
外資系寄付き前注文動向は売りが960万株、買いが1500万株、差し引き540万株の買い越し、金額ベースでは売り越しで、米国系ファンドは買い越し 、欧州系ファンドは売り越しだった。
AOI TYO HDは上ヒゲを伴う「小陽線」をつくり昨日と同値で引けた。
出来高は52600株と前日より微減している。
蛇の目は上下にヒゲを伴う「小陰線」をつくり続落した。
出来高は66400株と前日より微増している。
AOI TYO HD1289(±0)、蛇の目858(-16)の終値で引け、決済は見送った。
直近のトレード結果の配置表は下記のとおりです。m(_ _)m
*日経平均株価 22177.04 -445.34
12月6日 (水) 3975 AOI TYO HD 前日終値 1289
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 1289
1月4日 1113 〇* 634 360株
(TYO2000株 ⇒ AOI TYO HD 360株)
12月6日 1280 〇 9 100株
12月6日 1280 × -9 100株
9月20日 1190 × -99 100株
12月損益 9100 含み損益 53460 売2ー 4.6買
12月6日 (水) 6445 蛇の目 前日終値 874
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 858
9月24日 1270 〇* -412 100株 現物株
8月17日 1080 〇* -222 100株 現物株
11月17日 869 × 11 100株
12月損益 -4000 含み損益 -62300 売1ー 2買
今年度損益計
AOI TYO HD 8800
蛇の目 17900
前年度損益計
TYO 36000
蛇の目 3700
前々年度損益計
TYO 170000
蛇の目 -10600
配置表の見方を各用語毎に説明しておきます。
上表の一番左側が約定した日とその時の株価です。
状態の×は売建玉、〇は買建玉、〇*は現物株建玉の印で各100株ずつになっています。
次の差益は当日終値からの差益になっています。
12月損益は当月の差益です。含み損益は残建玉の損益計でマイナスが損になっています。
株で資金を減らさない究極の方法
【無料メールマガジン】
Eメールをご登録下さい。↓↓
もしくは下記メールアドレスに空メールを送って頂ければ登録させて頂きます。
info-apply@guevara3d.xsrv.jp