Photographer: We Leng Tay/Bloomberg
仮想通貨ヘッジファンド、バブル崩壊の様相-需要もリターンも消える
Olga Kharif
少なくとも9つの仮想通貨ファンドがこれまでに閉鎖された 仮想通貨ファンド全体の年初来のリターンはマイナス23%仮想通貨に投資するヘッジファンドに審判の時が訪れつつある。
ビットコインの価格が昨年目覚ましく上昇し、多数の機関投資家と個人投資家の注目を集める中で、150を上回るファンドが出現したが、その多くは需要とリターンが尽きつつある。ビットコインの価格は今年に入り約50%急落。こうした状況で考え直す投資家も多い。
~以下省略~
ヘッジファンドも仮想通貨にはお手上げのようだ。
相場のプロフェッショナルのはずだったが年初来50%ダウンという地合には勝てずに、多くのファンドが撤退を余儀なくされている。
昨年度に年間1000%を軽く超える価格上昇をしたビットコインはさすがにバブルに見える。
しかし、今年に入ってからSNSでの仮想通貨関連のCM締め出しやコインチェックでのハッキング被害をはじめマウントゴックス事件の弁護士サイドによるビットコインの大量売却など、ある意味下落に足を引っ張る材料には事欠かなかったことを考えれば、バブルが弾けたと言うよりは相場のマイナス要因の連鎖によって引き起こされた急落に過ぎないと見ることが出来る。
ある意味ヘッジファンドが撤退したことは仮想通貨の将来にとってはプラスの要素となるだろう。
昨年末の大暴騰と年明けの大暴落を演出したのは他ならぬヘッジファンドにも相当の責任があったのではないだろうか。
仮想通貨の一つの側面であるブロックチェーン技術に関しては各国とも否定出来ずに有効利用することで統一されているようだ。
一方、中央管理者を持たないビットコインなどの仮想通貨の隆盛に対しては銀行などの金融機関サイドからは様々なネガティブ発言が後を絶たず、実通貨側の存亡を賭けた攻撃性が感じられる。
にも関わらずビットコイン相場はどうやら底値を脱したようである。
2017年4月3日ビットコイン/円(BTC/JPY) 週足チャート
本日の週足チャートを見てもらえれば分かるのだが、ビットコイン価格が長期移動平均線(75本線)の上方で下げ止まって陽転している。
さらに図の最下部にある「ビットコイン/円(BTC/JPY)24時間予想」を見てもらえれば上昇(51%)が下落(49%)を僅かに上回って来ている。
ハッキングなどの不確定要因による下落は今後も考えられるが、大分慣れっこになって来ており、今年はプラス要因の方がマイナスよりも増えて来るのではないかと期待している。
直近の株式トレードの結果は次のとおりです。
4月3日(火)の日経平均株価日足チャートは上下にヒゲを伴う「小陽線」をつくり続落した。
前日の米国株市場の急落の影響で下落したが、買戻しも入って陽線で終えている。

日経平均株価日足チャート2018年4月3日(火)
AOI TYO HDは上ヒゲを伴う「中陽線」をつくり反発した。
上場来高値と年初来高値を更新している。
昨日の陰線を包み込む「包み線」となっており、明日の罫線によっては小天井を打つことになるかも知れない。
出来高は241600株と前日より大幅増加している。

AOI TYO HD日足チャート2018年4月3日(火)
蛇の目は上下にヒゲを伴う「コマ(小陰線)」をつくり続落した。
出来高は32500株と前日より漸増している。

蛇の目日足チャート2018年4月3日(火)
AOI TYO HD1525(+39)、蛇の目711(-4)の終値で引け、決済は見送った。
直近のトレード結果の配置表は下記のとおりです。m(_ _)m
*日経平均株価 21292.29 -96.29
4月3日 (火) 3975 AOI TYO HD 前日終値 1486
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 1525
1月4日 1113 〇* 1483 360株 現物株
(TYO2000株 ⇒ AOI TYO HD 360株)
3月29日 1469 〇 56 100株
3月29日 1469 × -56 100株
2月22日 1228 × -297 100株
2月14日 1148 × -377 100株
4月損益 0 含み損益 80920 売3ー 4.6買
4月3日 (火) 6445 蛇の目 前日終値 715
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 711
9月24日 1270 〇* -559 100株 現物株
8月17日 1080 〇* -369 100株 現物株
2月8日 721 〇 -10 100株
3月5日 726 × 15 100株
4月損益 0 含み損益 -92300 売1ー 3買
今年度損益計
AOI TYO HD 63600
蛇の目 0
2017年度損益計
AOI TYO HD 17900
蛇の目 16100
2016年度損益計
TYO 36000
蛇の目 3700
2015年度損益計
TYO 170000
蛇の目 -10600
配置表の見方を各用語毎に説明しておきます。
上表の一番左側が約定した日とその時の株価です。
状態の×は売建玉、〇は買建玉、〇*は現物株建玉の印で各100株ずつになっています。
次の差益は当日終値からの差益になっています。
4月損益は当月の差益です。含み損益は残建玉の損益計でマイナスが損になっています。
株で資金を減らさない究極の方法
【無料メールマガジン】
Eメールをご登録下さい。↓↓
もしくは下記メールアドレスに空メールを送って頂ければ登録させて頂きます。
info-apply@guevara3d.xsrv.jp