ビットコイン、急落後に上昇へ向かう
2018年06月15日
15日、週初めに急落したビットコインの価格が上昇している。
サイトCoinMarketCapによると、日本時間16時15分の時点でビットコインの価格は1.69%高の6624ドルまで値上がりした。仮想通貨取引所Binanceでは1.60%高の6586ドルまで上昇し、Bitfinexでは1.86%高の6593ドルまで値上がりした。
その他の仮想通貨も上昇している。イーサリアムは4.95%高の511.38ドルまで値上がりし、リップルは0.07%高の0.55ドルまで、ビットコインキャッシュは1.12%高の876.41ドルまで上昇した。
ビットコインの下落率が年初来最高を記録して急降下していたが、ここのところ一服したのか、再度上昇している。
長引く下落の要因としては色々騒がれているが、大きく分けて次の4種類に分類されるだろう。
- 自然下落
- ヘッジファンドによる相場の先売りによる下落
- 「クジラ」と呼ばれる大口保有者の売却
- 闇組織によるマネーロンダリングの一環による売却
上げた相場はいつかは下がるから、急騰後の急落は当然起こりうるので自然下落もあるかも知れないが、大抵は悪材料があって下げるので、いつかは自律反発をする。好材料が多くなってきたのに下げ止まらないのは不自然な気がする。
ヘッジファンドが安く先売りをかけて市場価格をコントロールしている可能性もあるが、今年に入ってからの下降局面が長過ぎて、自律反発が遅いのでやはり変だ。それにショートしたぶんはどこかで必ず利確のロングで決済をするはずだから犯人は他にいそうだ。
1000人くらいと云われる大口保有者が売りさばいて現金化している。マウントゴックス破産管財人の小林弁護士が売却し続けており、これなども「クジラ」に入るのかも知れない。
最後に非常に不気味なのだが、北朝鮮のハッカーやマフィア等の闇組織によってハッキングされたビットコインの資金洗浄による売却の可能性が存在する。
奪われた金額が時として小国の国家予算を超えるほどのこともあり、そのマネーロンダリングが行われているとすれば事は重大である。
ここのところ、日本のコインチェックがハッキングされて580億円を盗まれたと思ったら、韓国のコインレールがハッキングされて、5兆500億円も窃取されているので、仮想通貨市場はまさに戦場と化している。
ビットコインが下げると他のアルトコインも連動して下降する「連れ安状態」が続いている。
犯人グループの逮捕こそ下降局面から上昇への劇的な転換となるので、仮想通貨交換業者は匿名性をある程度は犠牲にしても会員の管理を徹底してもらいたい。
直近の株式トレードの結果は次のとおりです。
6月15日(金)の日経平均株価日足チャートは短い上ヒゲと長い下ヒゲを伴う「下影陰線(小陰線)」をつくり反発した。
ECB理事会の結果を受けた欧州株高や為替の円安基調から投資家心理はリスクオンへと傾いた。
AOI TYO HDは上下に短いヒゲを伴う「中陽線」をつくり続伸した。
大引けで5月25日に1352円で建てた買建玉100株がプラス100を超えたので利益確定をしておく。
週末金曜日のアノマリーで下落を予期していたのだが、地合いが良かったので後場引成返済売決済をした。
出来高は346700株と前日より大幅増加している。
蛇の目は長い上ヒゲと短い下ヒゲを伴う「上影陽線(小陽線)」をつくり上昇した。
相場がやや弱い事を表わすローソク足で、「毛抜き天井」を作っていることから上値は重そうである。
出来高は24900株と前日より漸減している。
AOI TYO HD1456(+34)、蛇の目732(+4)の終値で引けている。
直近のトレード結果の配置表は下記のとおりです。m(_ _)m
*日経平均株価 22851.75 113.14
6月15日 (金) 3975 AOI TYO HD 前日終値 1422
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 1456
1月4日 1113 〇* 1235 360株 現物株
(TYO2000株 ⇒ AOI TYO HD 360株)
4月17日 1681 〇 -225 100株
5月8日 1605 〇 -149 100株
4月23日 1600 〇 -144 100株
5月25日 1352 〇 104 100株 後場引成返済売決済
5月25日 1352 × -104 100株
2月22日 1228 × -228 100株
2月14日 1148 × -308 100株
6月損益 0 含み損益 18080 売3ー 7.6買
⇓ ⇓ ⇓
6月15日 (金) 3975 AOI TYO HD 前日終値 1422
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 1456
1月4日 1113 〇* 1235 360株 現物株
(TYO2000株 ⇒ AOI TYO HD 360株)
4月17日 1681 〇 -225 100株
5月8日 1605 〇 -149 100株
4月23日 1600 〇 -144 100株
5月25日 1352 × -104 100株
2月22日 1228 × -228 100株
2月14日 1148 × -308 100株
6月損益 10400 含み損益 7680 売3ー 6.6買
6月15日 (金) 6445 蛇の目 前日終値 728
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 732
9月24日 1270 〇* -538 100株 現物株
8月17日 1080 〇* -348 100株 現物株
2月8日 721 〇 11 100株
3月5日 726 × -6 100株
6月損益 0 含み損益 -88100 売1ー 3買
今年度損益計
AOI TYO HD 109900
蛇の目 0
2017年度損益計
AOI TYO HD 17900
蛇の目 16100
2016年度損益計
TYO 36000
蛇の目 3700
2015年度損益計
TYO 170000
蛇の目 -10600
配置表の見方を各用語毎に説明しておきます。
上表の一番左側が約定した日とその時の株価です。
状態の×は売建玉、〇は買建玉、〇*は現物株建玉の印で各100株ずつになっています。
次の差益は当日終値からの差益になっています。
6月損益は当月の差益です。含み損益は残建玉の損益計でマイナスが損になっています。
株で資金を減らさない究極の方法
【無料メールマガジン】
Eメールをご登録下さい。↓↓
もしくは下記メールアドレスに空メールを送って頂ければ登録させて頂きます。
info-apply@guevara3d.xsrv.jp