2018年10月23日
米中通商問題、投資マインドや市場通じ世界経済に影響も=茂木再生相
[東京 23日 ロイター] – 茂木敏充経済再生相は23日の閣議後会見で、同日の日経平均株価.N225急落を受けて「日本経済のファンダメンタルズ(基礎的条件)は堅調」とコメントした。
ダナンで昨年11月撮影(2018年 ロイター/Nguyen Huy Kham)
茂木敏充経済再生担当大臣は我が故郷の栃木県の自民党県連会長を務めている。
生い立ちとしてフリー百科事典ウィキペディアをあたってみると次のように出ている。
栃木県足利市生まれ。足利市立北郷小学校月谷分校に1年生から4年生まで通う。5年生から同小学校本校に通った。栃木県立足利高等学校、東京大学経済学部卒業。大学卒業後、丸紅、読売新聞社に勤務。その後ハーバード大学ケネディ行政大学院に留学し、公共政策を学んだ。公共経営修士号を取得後、帰国してマッキンゼー・アンド・カンパニー入社。1992年、マッキンゼー・アンド・カンパニー会長の大前研一が代表を務める平成維新の会事務局長に就任した。
幼いころ学んだ北郷小学校月谷分校(きたごうしょうがっこうつきやぶんこう)という名称から、余程田舎で幼少期を過ごしたことが理解出来る。
月谷分校に行って見ると門扉や校舎はチェーンで厳重に封鎖されていて入れないが、廃校記念碑が確認できる。
足利市立北郷小学校月谷分校の歴史
明治7年 敬業学校より分舎 月谷分校創立
明治33年 月谷尋常小学校として独立
明治36年 北郷第一尋常小学校と改称
明治41年 北郷尋常高等小学校第二文教所となる
大正5年 児童数147名 学級数3で運営
昭和17年 北郷村立北郷国民学校 月谷分校となる
昭和22年 北郷村立北郷小学校 月谷分校となる
昭和29年 足利市に合併 足利市立北郷小学校 月谷分校となる
平成8年 本校に統合 121年の歴史に幕を下ろす
公共地なのに解体して整地をせずにおくのは、近い将来は民俗博物館にでもする気なのか、あるいは茂木大臣を顕彰する記念館にでもしようと思っているのかは知らないが、とんでもなくど田舎の育ちであったことが推察される。
東大を卒業してから社会人経験を経てハーバード大学ケネディ行政大学院に留学して公共経営修士号を取った超エリートなので、学者に近い政治家と言えるかも知れない。
そんな茂木大臣が本日の世界的株価の急落を受けて、日本経済のファンダメンタルズは大丈夫だと表明したのだから、そんなに心配はいらないのだろう。
CTA(商品投資顧問業者)やHFT(高頻度取引)業者からの注文を請け負っているとみられている外資系証券会社の先物売りが目立ったことから、個人投資家が引きずられてパニック下げに繋がったものと思われる。
これは故意につくられた下落であり、将来の空売り決済を前提としたもので、近いうちに必ず反動の急騰をもたらすことが予想されるのだ。
株式格言に「落ちてくるナイフは掴むな」と言うのがあるが、人為的な下げは短く、もともと下げトレンドだったことから底値は近いと思われ、敢えて掴みに行ってみるのも面白いかも知れない。
「上げ百日、下げ三日」と言われるが、上昇トレンドで利益を得るのに百日かかるのが、下げトレンドの場合には三日で利益を得られることになり、外資系ファンドが短期間に利益確定を狙うためには下げトレンドこそ都合が良いタイミングとなる。
いずれにせよ下げても残りあと二日しかない。
直近の株式トレードの結果は次のとおりです。
10月23日(火)の日経平均株価日足チャートは上下にヒゲを伴う「大陰線」をつくり大きく反落した。
サウジアラビア情勢への警戒感とイタリアの財政不安や中国の景気減速懸念などを背景に、投資家心理はリスクオフで終始して、主力株をはじめほぼ全面安となり日経平均株価は600円を超える急落となっている。
日経平均株価の急落は実体経済の悪化というよりはアルゴリズム取引によって下げ幅が拡大したことによるものと見られ、明日は揺り戻しがあるか?・・
AOI TYO HDは少し長めの上ヒゲと短い下ヒゲを伴う「小陰線」をつくり反落した。
明日は戻る可能性が大きいため、10月19日建値1323円の売建玉を後場引成返済買決済してプラス44で4400円の利益確定をしておいた。
明日続落した場合に備えて後場引成新規売建玉を入れて様子見をすることにした。
後場引成新規買建玉を入れようかと迷ったが、直近の買建玉との価格差が少な過ぎるので入れずにおいた。
このローソク足は上ヒゲが比較的長いので相場転換して上昇する可能性が大きいが、やはり地合いに引きずられそうだ。
出来高は81200株と前日より漸減しているが僅少である。
蛇の目は上下にヒゲを伴う「小陰線」をつくり続落した。
年初来安値を更新しており非常に弱い。
出来高は51900株と前日より漸増しているが僅少である。
AOI TYO HD1279(-42)、蛇の目605(-13)の終値で引けている。
直近のトレード結果の配置表は下記のとおりです。m(_ _)m
*日経平均株価 22010.78 -604.04
10月23日 (火) 3975 AOI TYO HD 前日終値 1321
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 1279
1月4日 1113 〇* 598 360株 現物株
(TYO2000株 ⇒ AOI TYO HD 360株)
5月8日 1605 〇 -326 100株
8月15日 1505 〇 -226 100株
10月5日 1441 〇 -162 100株
10月11日 1379 〇 -100 100株
10月22日 1372 〇 -93 100株
10月19日 1323 〇 -44 100株
10月19日 1323 × 44 100株 後場引成返済買決済
10月23日 1279 × 0 100株 後場引成新規売建玉約定
10月16日 1293 × 14 100株
10月損益 -30800 含み損益 -29540 売3ー 9.6買
⇓ ⇓ ⇓
10月23日 (火) 3975 AOI TYO HD 前日終値 1321
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 1279
1月4日 1113 〇* 598 360株 現物株
(TYO2000株 ⇒ AOI TYO HD 360株)
5月8日 1605 〇 -326 100株
8月15日 1505 〇 -226 100株
10月5日 1441 〇 -162 100株
10月11日 1379 〇 -100 100株
10月22日 1372 〇 -93 100株
10月19日 1323 〇 -44 100株
10月23日 1279 × 0 100株 後場引成新規売建玉約定
10月16日 1293 × 14 100株
10月損益 -26400 含み損益 -33940 売2ー 9.6買
10月23日 (火) 6445 蛇の目 前日終値 618
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 605
9月24日 1270 〇* -665 100株 現物株
8月17日 1080 〇* -475 100株 現物株
10月損益 0 含み損益 -114000 売0ー 2買
今年度損益計(前月分までの合計)
AOI TYO HD 191400
蛇の目 500
2017年度損益計
AOI TYO HD 17900
蛇の目 16100
2016年度損益計
TYO 36000
蛇の目 3700
2015年度損益計
TYO 170000
蛇の目 -10600
配置表の見方を各用語毎に説明しておきます。
上表の一番左側が約定した日とその時の株価です。
状態の×は売建玉、〇は買建玉、〇*は現物株建玉の印で各100株ずつになっています。
次の差益は当日終値からの差益になっています。
10月損益は当月の差益です。含み損益は残建玉の損益計でマイナスが損になっています。
株で資金を減らさない究極の方法
【無料メールマガジン】
Eメールをご登録下さい。↓↓
もしくは下記メールアドレスに空メールを送って頂ければ登録させて頂きます。
info-apply@guevara3d.xsrv.jp