エティハド航空は世界の最も安全な航空会社トップ10に入っている
今月の中旬頃に10日間程ヨーロッパへ旅行する。
行先についてだが、フランスやベネルクス3国はイスラム国のテロの影響で断念した。
また、英国もロンドンが物騒な感じがするので諦めた。
テロの被害者にはお気の毒だが、どうせ滅多に行けないヨーロッパだから、安心して遊べるようにドイツ・オーストリアに絞ってみた。
時間は幾らかかっても構わないので、料金の安い格安航空を探したらエティハド航空というUAEの国営航空会社で空きがあった。
大人3人でミュンヘン往復航空運賃が1人9万円台である。
但し所要時間23時間20分かかり、途中UAEのアブダビ空港で4時間10分の乗換時間が必要だったが、急ぐ理由もないので予約を入れておいた。
復路は18時間5分なので往路に比べると大分楽になる。
しかしアブダビ空港の安全性が気になったので外務省のUAE海外危険情報を確認したら最低危険度の「レベル1:十分注意して下さい。」さえ出ていなかった。
航空会社の安全性は全日空よりもエティハド航空の方が若干高く、世界の最も安全な航空会社トップ10に入っていた。
UAEがアラブ諸国の中では安全な国にランクインしているが、それでも全くテロに遭わなかった訳ではない。
(CNN) アラブ首長国連邦(UAE)の首都アブダビにあるショッピングセンターのトイレで先週、米国人女性が刃物で刺されて死亡した。UAE当局は容疑者の女を特定し、単独のテロ行為だったとの見方を示している。
人口の約8割が外国人労働者という多民族国家である裕福なUAEには組織的なテロが入り込む余地は今のところないようなのだ。
でも心配性の女房にはこの話は内緒にしておこう。
直近の株式トレードの結果は次のとおりです。
さて、4月に入って日経平均株価は急落した。
TYO168(-10)、蛇の目486(-17)の終値で引け、決済は見送った。
直近のトレード結果の配置表は下記のとおりです。m(_ _)m
*日経平均株価 16164.16 -594.51
4月1日 (金) 4358 TYO 前日終値 178
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 168
6月17日 204 ○ -36
3月29日 165 × -3
3月14日 160 × -8
7月9日 196 ○ -28
4月損益 0 含み損益 -75000 売2 ー 2買
4月1日 (金) 6445 蛇の目 前日終値 61.3
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 58.6
8月17日 108 ○* -49.4
1月21日 60.5 × 1.9
9月24日 127 ○* -68.4
4月損益 0 含み損益 -115900 売1 ー 2買
今年度損益計
TYO 45000
蛇の目 0
昨年度損益計
TYO 170000
蛇の目 -10600
配置表の見方を各用語毎に説明しておきます。
上表の一番左側が約定した日とその時の株価です。
状態の×は売建玉、○は買建玉、○*は現物株建玉の印で各1000株ずつになっています。
次の差益は当日終値からの差益になっています。
4月損益は当月の差益です。含み損益は残建玉の損益計でマイナスが損になっています。