ついに英国は孤立の道を歩み出した。
英がEU離脱へ、国民が歴史的決別選択-キャメロン首相辞意表明
英国は23日実施の国民投票で、欧州連合(EU)離脱を選択した。40年余り前に加盟した英国の離脱で、欧州の戦後の政治・経済的枠組みが崩れることになった。キャメロン首相は辞意を表明した。 2016年6月24日 13:04 JST Bloomberg
離脱した一番の根本的な原因は経済的な要素というよりは、イスラム難民を中心とした移民への政府の対応のまずさからといえる。
入国管理のシステムをEU並みにすることによって、テロリストの入国を阻止出来ずに、ロンドンでは過去数度のテロに見舞われた。
既にEU圏内ではパリの同時多発テロを始め各地で移民・難民にからむ事件が相次いでいる。
大量の難民を入れることによって英国の労働者は職を奪われ、移民達を自分たちの税金を使って養っているという非条理な現状を変えたいという意識が優った結果といえよう。
だから英国のEU離脱は欧州が直面している普遍的な問題を孕んでおり、EU加盟国への波及がこれから問題となる。
かつての大英帝国やナチスドイツのような武力での侵攻を抜きに、武器によらない統一国家への試みは残念ながら一端頓挫したように見える。
|
さて、本日の日経平均株価は寄付き前にはEU残留派が優勢との世論調査の結果を受けて大幅上昇かと思われたが、10時頃には離脱派に傾き、昼休みを終えると暴落して大引け近くには落ち着いた値動きになった。
正に、上がったり下がったり、ジェットコースターのような5分足罫線図を描いた。
外資系証券寄り付き前注文動向は230万株の買い越しで、金額ベースでも小幅買い越しだった。
米国系ファンドは買い越し、欧州系ファンドは売り買い均衡という状態で、英国の国民投票の様子を見てという具合に出来高も多くはなかった。
3月14日のTYOの売建玉1000株をプラス7000円になる153円で利益確定を考えたのだが、決済はせずに新規買建玉1000株建てて利益保存をするため153円の指値を入れておいたら約定した。
これで7000円はいつでも利益転換が出来るのだ。
TYO156(-8)、蛇の目567(-45)の終値で引け、決済は見送った。
直近のトレード結果の配置表は下記のとおりです。m(_ _)m
*日経平均株価 14952.02 -1286.33
6月24日 (金) 4358 TYO 前日終値 164
日付 約定株価 状態 差益 当日指値 153
6月17日 204 〇* -51
6月24日 153 〇 0 13:36 指値約定
3月14日 160 × 7
4月28日 169 〇 -16
7月9日 196 〇 -43
6月損益 7000 含み損益 -103000 売1 ー 3買
↓ ↓ ↓
6月24日 (金) 4358 TYO 前日終値 164
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 156
6月17日 204 〇 -48
6月24日 153 〇 3
3月14日 160 × 4
4月28日 169 〇 -13
7月9日 196 〇* -40
6月損益 7000 含み損益 -94000 売1 ー 4買
6月24日 (金) 6445 蛇の目 前日終値 61.2
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 56.7
8月17日 108 〇 -51.3
4月6日 54.3 × -2.4
9月24日 127 〇 -70.3
6月損益 3600 含み損益 -124000 売1 ー 2買
今年度損益計
TYO 47000
蛇の目 0
昨年度損益計
TYO 170000
蛇の目 -10600
配置表の見方を各用語毎に説明しておきます。
上表の一番左側が約定した日とその時の株価です。
状態の×は売建玉、〇は買建玉、〇*は現物株建玉の印で各1000株ずつになっています。
次の差益は当日終値からの差益になっています。
6月損益は当月の差益です。含み損益は残建玉の損益計でマイナスが損になっています。
あしたはきっといい日になるよ!!(^-^)