AI将棋ソフトの勝利
日本将棋連盟がAIに白旗を掲げたようだ。
米グーグルグループ・ディープマインド社製AI(人工知能)「AlphaGo(アルファ碁)」が、韓国のプロの囲碁棋士イ・セドル九段に勝ったことがニュースになっていたが、将棋の世界でもAIの波が押し寄せている。
将棋の公式戦において、次の一手をスマホを介してAI将棋ソフトから読み取って打つことにより、実際に小学生でもプロ棋士に楽に勝つことが可能になったのだ。
将棋連盟はこのような行為を「不正行為」と断定して、対局前にスマートフォンなどの電子機器をロッカーに預けるよう規則に盛り込むことを決めた。 参照:2016年10月6日 朝日新聞デジタル
これはカンニングを「不正」として処分する教育現場と同じことなのだろうかと考えてみた。
教育現場ではカンニングをすることによって、生徒が学習する力がつかないことを恐れての判断で「不正」と言っているのだが、プロ棋士の公式戦という場所はいわば「戦場」であって教育の場ではないから、同じ土俵で論じることは適切とは言えないだろう。
「戦場」においては勝つか負けるかが全てであり、敵の「不正行為」を叫ぶことほどナンセンスなことはない。

日本将棋連盟HPより
小さい頃にコンピューター将棋ソフトを先生として育ち、現在はプロ棋士として大活躍をしている羽生善治名人などにはいつまでもAIに打ち勝って欲しいとは思う。
人類最後の砦としての羽生名人だが、彼の対局のあらゆる棋譜を学習したAIが名人を打ち負かすことは間違いないだろう。
人工知能が金融を支配する日【電子書籍】[ 櫻井豊 ] |
直近の株式トレードの結果は次のとおりです。
6日(木)の日経平均株価は4日続けて続伸した。
売買代金は低水準にとどまり、盛り上がりに欠ける展開に終始した。
外資系証券寄り付き前注文動向は510万株の売り越し、金額ベースでは買い越しであった。
米国系ファンドは売り越し、欧州系ファンドも売り越しであった。
TYO143(±0)、蛇の目576(+5)の終値で引け、決済は見送った。
直近のトレード結果の配置表は下記のとおりです。m(_ _)m
*日経平均株価 16899.10 79.86
10月6日 (木) 4358 TYO 前日終値 143
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 143
6月17日 204 〇* -61
7月9日 196 〇* -53
7月26日 176 〇 -33
7月29日 164 〇 -21
8月12日 158 〇 -15
9月20日 144 × 1
9月20日 144 〇 -1
9月損益 0 含み損益 -183000 売1 ー 6買
10月6日 (木) 6445 蛇の目 前日終値 57.1
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 57.6
9月24日 127 〇 -69.4
8月17日 108 〇 -50.4
10月損益 0 含み損益 -119800 売0ー 2買
今年度損益計
TYO 93000
蛇の目 3700
昨年度損益計
TYO 170000
蛇の目 -10600
配置表の見方を各用語毎に説明しておきます。
上表の一番左側が約定した日とその時の株価です。
状態の×は売建玉、〇は買建玉、〇*は現物株建玉の印で各1000株ずつになっています。
次の差益は当日終値からの差益になっています。
10月損益は当月の差益です。含み損益は残建玉の損益計でマイナスが損になっています。
株で資金を減らさない究極の方法
【無料メールマガジン】
Eメールをご登録下さい。↓↓
もしくは下記メールアドレスに空メールを送って頂ければ登録させて頂きます。
info-apply@guevara3d.xsrv.jp
あしたはきっといい日になるよ!!(^-^)