航空機の搭乗に英国人の半数近くが「体重税」を必要と回答
最近になって撤廃されたが、中国での「一人っ子政策」などという、とんでもない法律が施行されていた国がある。
日本でも江戸時代の「生類憐みの令」という、現代人には理解不能なバカバカしい法律が有名だ。
もし、「体重税」の導入を叫んだら、国民は馬鹿げていると無視することは間違いない。

ごちそうさま、もう一杯
なにせ、今のところフリー百科事典のウィキペディアにも掲載されてはいないのだ。
しかし、重量によって課金差を設けるのは何ら不思議なことではなく、しごく当然なことなのだ。
例えば、飛行機を利用するさいに課される「燃油サーチャージ」などは、体重の軽い乗客が重い乗客の分を負担しており、片や機内持ち込みの荷物は重量オーバーをすると平等に超過料金を払わなければならない。
だから航空機の搭乗に英国人の半数近くが「体重税」を必要と回答している。
サラリーマンが電車通勤のさいにも、年寄り優遇の「シルバーシート」はあるが、デブが2人分の席をとって座っても料金は同じだ。
国家財政緊迫のおり、「体重税」導入を本気で考えるべきではないだろうか。
なお、標準の基準体重を決めて、それより多い場合は標準課税額として、少ない時は減税をするという、ダイエットに資するような方法を検討して頂きたい。
直近の株式トレードの結果は次のとおりです。
直近のトレード結果の配置表は下記のとおりです。m(_ _)m
*日経平均株価 18769.06 -20.63
12月25日 (金) 4358 TYO 前日終値 186
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 190
6月17日 204 ○ -14
8月9日 183 × -7
12月24日 187 × -3
12月25日 190 ○ 0 引成約定
7月9日 196 ○ -6
12月損益 5000 含み損益 -30000 売2 ー 3買
12月25日 (金) 6445 蛇の目 前日終値 78.7
日付 約定株価 状態 差益 当日終値 75.5
8月17日 108 ○* -32.5
9月24日 127 ○* -51.5
12月損益 0 含み損益 -84000 売0 ー 2買
通算損益
TYO 165000
蛇の目 -10600
配置表の見方を各用語毎に説明しておきます。
上表の一番左側が約定した日とその時の株価です。
状態の×は売建玉、○は買建玉、○*は現物株建玉の印で各1000株ずつになっています。
次の差益は当日終値からの差益になっています。
12月損益は当月の差益です。含み損益は残建玉の損益計でマイナスが損になっています。
株で資金を減らさない究極の方法
【無料メールマガジン】
Eメールをご登録下さい。↓↓
もしくは下記メールアドレスに空メールを送って頂ければ登録させて頂きます。
info-apply@guevara3d.xsrv.jp